家 ↔︎ 空き家 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

久々の横浜の家に到着。
わたしの生家。

この数年は移住地を探すため
日本をあちこち旅していたり、
去年は仮住まいと行ったり来たりして、
割合こそ年々変わりつつも2拠点居住が
何年か続いてる我が家。

留守中は親友が気にしてみてくれてますが、
数年前帰宅したら家の中に筍が生えてたり、
筍が給湯器を壊したり、
昨年は水道管老朽化で庭に池ができてたり、
やはり家をあけるのはよくないようです。

そして今回はボイラーが経年劣化で動かず
ただいま工事中、、、
さすがに老朽化もあちこちある様子。

山に暮らしたくて四国の家をお借りして
日々手入れをしたりして蘇る一方、
横浜のおうちにいない時間が増え
気づけばなんだか空き家のようになって
だんだんいたんでいくのがわかります。

わたしは何をしているんだろうと時折思う、
空き家をかりて、空き家をあらたに作って、、、
なんか矛盾してるというか。
おかしくはないかと自分に問う。

大切なものを大切にできてないんじゃないかと。

横浜の家は山の家より古い。
住み慣れた大好きな家だし、
父が残し、ずっと母が守ってくれた家だから
本当はこの家に暮らしたいくらい好き。

でもやりたい暮らしはこの地ではできないし、
放射能のこともわたしには大きい。

この家を山に持っていけたらな、、、なんて。

せめて家がさみしがらないように
できるだけ長く元気でいてくれて
ずっと住まわせてもらえるようにと
山にいるときも毎朝家にも挨拶をする。
留守中もつながってるよ、思ってるよと。

いる時はお掃除して、空気と気を通して。
留守を守ってくれてありがとうねと伝えながら。
かわいそうな家にだけはしないように。

年間の暮らす時間は限られるけど
愛と感謝と共に暮らそう。
大切にできますように。