昨日は夏至でしたね。
一年で一番昼間が長い一日。
みなさまどんなふうに過ごされましたか?
我が家は恒例のキャンドルナイト。
ゆらゆらとゆれるろうそくの火をみつめているとなんだかやすらいできますよね。
なんとなくねむたくなるような気も・・・(笑)
お夕食もろうそくのあかりでいただきました。
軽く麺でということで、久々に玄米ビーフン。
でもなんだかろうそくのあかりで雰囲気が♪
昔はよくお風呂場にキャンドルをいくつか持ちこんでリラックスタイムにしていました。
いまはあえてそういう時間をつくらなくても日々リラックスしてることに逆に気付いたりもして。
ありがたいことです。
切れる限りの電気を消して過ごす夜。(たぶん冷蔵庫以外かな)
いろいろなことに気付きます。
いかに電気に頼って生きているかということと同時になくてもどうにかなるということ。
夜の暗さ、静けさ、豊かさ、時間の長さ。
きっと晴れていたら月や星の明るさも感じることでしょう。
感覚が研ぎ澄まされてくるから、音や香りに敏感になったりもします。
電気を使わないということは、明かりだけでなく、テレビやラジオも、パソコンも、携帯も使わない。
家にいると大抵どれかに触れている生活だと気付くとちょっと怖い気もしたり。
ろうそくのあかりでは本も読み書きもあまり・・・。
電気を使わない=ある意味外からの刺激や情報がなくなる瞬間。
頭の中でいろいろなことを思い描いたり、家族との会話を楽しんだり。
便利な一方で知らないうちにそれらを失っているのかもしれませんね。
なんていいながら、暗くなった途端眠たくなってしまった我が家でありますが(笑)
たまには便利を切り離してみるのもおすすめかもしれません。
いろいろなことに気付いたり、考えたりするきっかけにいかがですか?
夏至に限らずぜひどうぞ。
ただし、火のもとには充分気をつけてくださいね~。