原発やエネルギーも早急に考えるべきものですが、TPP問題も深刻です。
以前記事にも書きましたが軽視してはいけないことだと思います。
すでに日本に入ってきてしまったモンサントですが、みんなが事実を知り、考え、行動にうつさないと、いつか気づいたときには手遅れになる問題です。
植物の種が子孫を残さないということは、それを食したわたしたちもまた子孫を残せなくなるということ。
他国の一企業に種をコントロールされるというのは、わたしたちの食卓、しいてはいのちを預けてしまうこと。
本当にそれでよいのでしょうか?
友人が上映会を企画してくれたモンサントの映画。
ぜひみなさまご覧くださいませ。
以外、いただいた案内文転載します。
......................................................
こんにちは。
夏休みもあと少しですね。
映画「モンサントの不自然な食べもの」上映会&講演会のお知らせをさせてください。
昼の部と夜の部があり、講演会はそれぞれ講師が違います。
夜の部の野口勲さん(「タネが危ない」の著者。固定種、在来種を守り続けている)のお話は貴重な機会ですね。(安田美絵さんのお話会は9月18日(火)に上大岡でも予定しています)
託児はありませんが、お子さん連れで見ていただけます。
たくさんの方のご参加をお待ちしています^^
9/17にイマジン湘南主催で湘南パレードを開催いたします。
たくさんの方々と作り上げたいので、こちらのご案内もあらためてさせていただきますが、そのパレードのプレイベントとして下記を企画いたしました。
ぜひご参加&情報拡散をお願いいたします。
サイトはこちらです
http://shonan911.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-add2.html
●映画「モンサントの不自然な食べもの」上映会&講演会
~TPPに入ると食の安全は?原発は?~
原発もTPPも問題の根っこは一緒です。
本質を見つめてアプローチしていきましょう!
日時:8/29(水)
場所:藤沢名店ビル6Fイベントホール(藤沢駅から徒歩1分)
第一部
/11:00~OPEN
/11:30~映画上映
/13:30~安田美絵さん講演会「サルでも分かるTPPと食の未来」
/14:30~交流タイム
第二部
/15:30~OPEN
/16:00~野口勲さん講演会「未来へ手渡す生命の種(仮)」
/18:00~映画上映
/20:00~交流タイム
●安田美絵さんプロフィール
早稲田大学卒。
人々の健康と地球環境を守ることを願って、ルナ・オーガニック・インスティテュート設立。
マクロビオティック料理教室&持続可能な食のセミナー「サステナ・フード教室」を開催している。
食の安全と当たり前の暮らしを脅かすTPPへの反対を訴える市民活動家としても活動し、市民グループProject99%を結成。
著作や講演は「とにかくわかりやすい!」と評判。
ホームページ「サルでもわかるTPP」
http://project99.jp/?page_id=75
著書『サルでもわかるTPP~入るな危険!「強欲企業やりたい放題協定」』合同出版
ルナ・オーガニック・インスティテュート
http://luna-organic.org/
●野口 勲さんプロフィール
1944年、東京青梅市生まれ、後に飯能市へ移住。大学進学後、虫プロ出版入社の機を得て中退、手塚治虫氏担当の編集者として活躍。
その後、家業の種苗業を継ぐため、虫プロ退職。種苗業を扱う中、伝統野菜消滅の危機を感じ、地元はもちろん全国各地からの固定種を取り扱い、頒布に尽力。
第33回山崎記念農業賞受賞(2008年)。
NPOや市民団体、学校、自然食品店などからの講演依頼も多数あり、固定種の野菜と種の意義、価値などについて普及するため、全国各地を厭わず講演に走る三代目種屋さん。
代表的な著書に『タネが危ない』日経新聞出版。
野口種苗研究所
http://noguchiseed.com/
定員:各回60人
参加費:各回2,000円
ご予約:yes.planetarian@gmail.com / 090-6307-6185 (武田)
【件名】モンサント上映会
【本文】一部or二部/お名前/人数を明記
○受付・申込
yes.planetarian@gmail.com / 090-6307-6185 (武田)
○第一部のみ玄米弁当を販売します(鵠沼aimaina協力)
※8/26(日)までに要予約/1つ500円
お申込時に「お弁当予約」と伝えてください。