必要なものは定位置がいい | くつろげる家

くつろげる家

家事、おしゃれ、おもてなし、etc..
颯爽とこなせれば楽しい。
整理収納をメインに語るお片付け便り。
片づけて、幸せに進めますように♪

お片付け便りをしています、

kutsurogeruです。

 

 

いつもより人が減っているお店、

商品が少なくなっているお店を、

目にしたり。イベントの変更も。。

ウイルスの収束を願うばかり☆彡

 

 

さて。平穏でないときも、

それぞれの日常はある訳で。

自宅や職場、自分の周り、

整っていることは、大事♬

 

年明けてまだ2か月の2月。

半年経過したかのように?

もう積みあがっているなんて、

ひやっとしたなら、

 

ぜひ仕分けを♬

要・不要や、優先順位をつけて。

 

3月4月にもなれば、また、

新しい事柄が入ってくるかも。

今やっておかないと。

 

最近の私は、

メールの整理、書類の整理

すこし取り組み中。。

日常的に積もるのは、

データも紙も同じ。

 

大した量でないようでも、

あっという間に混在します。

ときには整理しておかないと、

うっかり削除などもおきます。

(先日大事なメールを消してしまいました💧)

 

 

(イメージ写真)

 

 

 

一気に片すのは大変なので。

 

今日はここのこれを整理する、

 と、小さな項目を決める。

  ↓

項目のゴールまで片づける。

  ↓

済んだら区切ってやめる。

 

小さな整理を繰り返す方が、

途中で投げ出しません。

 

 

そして定番のこと♪

必要なもの定位置に♬

 

生活していると、仕事していると、

物はあちこちへ動いてゆき、

放置すれば、探し物になる。

途中途中が肝心♬

元の場所へ戻しておく。

 

ときどきその後を話してくれる、

かつてキッチンを片づけたお宅。

近頃あらためて片づけで学んだことを

ふりかえってくれたそうで。

「今更ながら、やっぱり!

全ては、定位置ですよね!!」と、

叫んでおられました💦

 

 

初心に戻って(*^-^*)。

暮らしが楽になる、とにかくこれ☆彡

  ↓

必要なものは、

定位置にある方がいい♪

 

 

 

 

千葉県在住、ちょっとお話してみたい方、

楽しいお片付け講座、開催致します☆彡

(イメージ写真)

 

 

何から片づけたらいいか迷う方、

どうすれば維持できるのか悩む方、

お片付けを学びたい方、応援します♪

   ↓

◆メニュー