湯浅探索②〜甚風呂、角長さん、丸福さん〜 | くつるんのブログ

くつるんのブログ

なにげない日常のこと、綴っていきます。
見てくださったみなさんがクスッと笑ってくださったり、ほっこりして下さるようなブログになれば幸いです❤️

路地を抜けて向かったのは・・・



昭和の終わり頃まで営業されていたという“甚風呂”さんです。

無料で公開されているので、ちょっと見学してみよう音譜ってことに目


肩こりそうなマッサージチェア叫び
{4B6B2D7B-3465-4DE5-B091-91781EB23286:01}

{50C24FD2-89CA-4360-A196-53E33F0B8F24:01}
アルミの風呂桶、湯槽などなど、あるもの全てがアンティーク目
古い映画のポスターも飾ってあります。


2階にもいろんな年代物が飾られています。
こちらは古いカメラが陳列されています。
{6C2C9008-1C97-4CEF-8FF4-BE8768A496A0:01}
この2台は昭和50年代のものだから比較的新しいよね!
って思ったけど、30年は経っている^_^;


{E85374AF-4253-48D2-86C3-E373B333CF55:01}
昔の日本家屋は天井が低いですね。
天井が低いと圧迫感がありそうだけど、でもこの狭さが心地良い。。。
ここでお昼寝したい感じ♪

{374B6962-3280-421B-8072-E8A9173C5C7B:01}

{CA96AC8E-6A44-4297-B74C-44DC9D5DFDEB:01}


毎度ありがとうって書いてあるレジスター。さすがにこんな古いのは見たことがありません叫び   
{A613A4A6-DF35-4657-891F-F9BE17E9EFC6:01}
大昔のコインやお札も展示されています。

マッチのラベル。小さなアートですね合格
{C9B448BB-37F8-43B3-9E75-3A7A6154DEDB:01}



表もごく普通に古い看板が掛かっています。
{BA1C29B0-B74F-4652-A496-3F195E0B9C85:01}

{CD70B71B-820F-4836-A5F4-29B6869853AB:01}

江戸時代のお医者さまが使った道具が家の外壁に飾られています。
{AC4C1487-A070-4AF8-9D83-FD4A6FA3094D:01}
お家によって、その飾り棚が違います。
やっぱりそのお家に由来するものが飾られているのでしょうか?


湯浅は醤油発祥の地といわれています。
さぁ、角長さんへお醤油を買いにビックリマーク
{1A46BE51-09FE-4C98-9154-6229045A88A8:01}

ロックディー家は最初に湯浅を訪れた時、何軒かの造り醤油のお店を回って、ここ!角長さんに決めましたビックリマーク
{4E1C79D2-9319-4279-8B2C-E81AC6AA61B0:01}

角長さんの濁り醤は、あの有名な“美味しんぼ” の漫画になっています合格
{2B26C5B3-2F45-445D-A06C-3AD15D1B80F6:01}
濃口醤油とその濁り醤を買って帰りました。冷蔵庫に入る瓶のものを選んだので、なくなったらまた湯浅まで買いにいきます音譜

角長さんのお店の前で記念写真晴れ{EEA81784-9F5E-4537-B148-C391C01B7C73:01}


 湯浅に美味しいしらす屋さんがあります。角長さんから車でちょっと行ったところ・・・
{CB81D763-959C-47A2-840A-5DE945678735:01}
“前福”さんです。

{6BBFE242-1538-4DBD-84E8-B154719EA0AF:01}
TV、ラジオ?などで取材を受けたことがあるそうです。

シンプルなレイアウト。
{E22D95EB-862C-428C-B4CF-9562CAD7DD56:01}
画像がありませんが、こちらでは釜揚げしらすを購入。この時期ならではビックリマークということで、チビちゃんダコも入った“釜揚げしらす” のパックを購入。ちょっとお安めなのも魅力的ラブラブ
これが入ったら連絡してひらめき電球とおっしゃるお客さんもいるそうです。



湯浅を満喫した帰り道温泉船車

ディーゼルは車窓から景色を眺め・・・
{A0656A14-2758-4332-9C46-64D554DFB04A:01}

{2C2D3894-8D50-4F9C-84AA-F9A631BBED01:01}

ロックは爆睡中にひひ
{7F77909D-C15E-4E63-AACE-6876C89E52D3:01}

         
今度は醤油ソフトクリームを食べようソフトクリーム