GraphicMama-teamによるPixabayからの画像

 

今日は東洋経済オンラインからの記事です。

 

2021/01/23 20:00

 

飲食店が午後8時までの営業となり、連日コンビニの弁当などで困っている状況を「夕食難民」という言葉で報道された。

 

そんなの自炊すればいいだけ、などそれに対する反応は様々。

 

自炊できない理由も様々。

キッチンが小さく電気コンロ1台、冷蔵庫も小さい

食材を全部使いきれない

調理器具や調味料、食器を補完するスペースもない

郊外のため帰宅が遅くなり自炊すると夕食が10~11時になる

空腹で長時間電車に乗って帰宅すると気分が悪くなる。

 

確かに都会に住んでみるとその理由がよくわかる。

 

暖かい出来立てのごはんに感謝する人も多数いる。

 

いつも夜遅くまで料理を作って出してくれた定食屋さんや蕎麦屋さん

バラエティー豊かなメニューをいつもそろえてくれるスーパーやコンビニ

どんな状況でも仕事を切り上げて昼食と被らないよう子供の栄養を考えて作るお母さん

 

疲れているのに料理するのはしんどい

 

というのは共通。したがって答えは1つ、作ってくれる人への感謝の気持ちとどんなに疲れていても夕食を用意するのが当たり前、という空気の改善だ。

 

詳しくは記事を読まれたい。

 

以上、おわり

 

 

You Tubeにて日本のコインランドリーをスペイン語で紹介しています。

グーグル翻訳でスペイン語にしています。

 

洗濯前に機械をクリーニングできる、スマホで稼働状況が分かる、といった

現在のコインランドリーの最新情報です。

 

 

<飲まない会のホームページ>

お酒飲んで翌朝後悔する方必見!

https://nomanai.net/

 

 

*しつこいほどの飲酒欲求やお酒に伴う無駄な出費から解放されるメールマガジン<月額¥1,000⁺税>

 

 

*毎日午後8時頃、お酒から解放されて好奇心の赴くままに新しいことを始めるための情報マガジン<月額¥1,000⁺税>