本当にそれはママのせいでしょうか | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

 

こんにちは!

くすっと子育て野口せつこです

 

 

 

昨日のブログの続きです

 

 

 

 

子どもの問題行動は

ママの心の乱れが引き起こしているのでしょうか。

 

 

     

 

 

 

アドラー心理学「勇気づけの子育て」を

お届けしている私の考えをお話ししますね

 

 

 

結論から申し上げますと

 

 

 

ママの心の乱れが

子どもの問題行動を引き起こしている訳では

ないと考えます

 

 

 

「課題の分離」

「自己決定論」

など

 

 

 

様々な角度からも説明できますが

 

 

 

その中で最も伝えたいのは

 

 

この現象はママがお子さんの

 

「どの部分に注目しているか」

 

というカラクリが起こっていることです。

 

    

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

突然ですが、あなたは

「新しい靴が欲しいな~」と

思っていたら

 

 

 

テレビや雑誌、街を行く人、

ウィンドーショッピングをしている時

 

   

 

 

 

ついつい目で追ってしまうのは

やはり 「靴」 ではないでしょうか。

 

   

 

 

 

同じように

靴だけでなく、

 

 

人は知らず知らず

自分の関心が高い事に

高いアンテナを張って

 

 

その情報がより多く集まるように

行動をしているのです。

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

では、最初に登場した悩めるママ達は

 

 

 

「何に関心が高い」のでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

 

 

 

 

「子どもに対する心配ごと」

 

 

 

により多くの関心・注目を注いでいる、

という訳です。

 

    

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

「きょうだいゲンカ」が気になるママは

 

 

 

子どもが「きょうだいゲンカをしている」事に

感心が高いので

 

 

 

お子さんが「きょうだいゲンカ」以外にも

沢山の行動をしているにも関わらず

 

 

 

「きょうだいゲンカ」をしている時の

情報を集めている事が起こっているのです。

 

  

   

 

 

(この事については

 ELM講座やSMILE講座で学べます)

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

ですから

 

 

 

「子どもの困った行動の原因には

 ママの心が引き起こしている」

 

 

 

という訳ではなく

 

 

 

子どもの行動の全ての中から

ママが心配している事に

 

 

 

「注目を集めている」

 

 

 

という事です。

 

 

 

ですから、

私が悩めるママからこの質問を

頂いた時は

 

 

 

「お子さんのいいところ・好きなところを

 毎日3つ探してみて下さい」

 

 

 

と伝えています。

 

 

 

きょうだいゲンカばっかりしている、

 

 

 

と言っても

 

 

 

さすがに起きている間ずっと

きょうだいゲンカをしている訳では

ありませんよね?(笑)

 

 

 

 

 

いいところを探そう!

 

 

 

と思って子どもを見てみると

 

 

 

先ほどの「靴」探しと

同じ現象が始まりますので

 

 

 

最初は見つけにくいかもしれませんが

 

 

 

段々とお子さんの「いいところ探し」が

上手になって

 

 

ハッピーな情報が

集まりやすくなりますよ!

 

   

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

おまけに・・・・

 

 

 

アドラー心理学の考え方の1つに

 

「目的論」という考え方があります。

 

 

 

反対の考え方として

「原因論」という考え方があるのですが

 

 

 

子どもの行動に理解を示そうと

アプローチする時、

 

 

 

「なんでそういうことをするのか?=原因」

 

 

に着目するか

 

 

 

「何のためにそういうことをするのか?

 =目的」

 

 

に着目するかの違いです。

 

 

 

人間の行動を

「原因」から注目していくと

 

 

理由は明らかになるかもしれませんが

 

 

 

行動の改善やその人への「共感」には

繋がりにくいものです。

 

 

 

また、原因論で追及されると

人は「責められている」気持ちになると

言われています

 

 

 

あなたは

 

 

 

「子どもが困った行動をするのは

 ママの心が原因だ

 

 

 

と言われてどんな気持ちがしましたか?

 

 

 

 

 

おそらく先に挙げたように

 

 

 

子育てを評価され、

 

至らないと「責められた」ように

感じたのではないでしょうか。

 

  

 

 

それは「原因」にアプローチした

捉え方をしているからです。

 

 

 

 

子どもの行動が気になっている時。

 

 

 

それは

 

「ママの心が整っていないから」ではなく、

 

 

 

「子どもの困った行動に注目が

 集まっている状態」。

 

 

 

そんな時は

 

 

 

「子どものいいところ・好きなところを

 探してみよう!」

 

 

 

と変換する事で問題解決です!

 

 

 

 

知ってみると

「なーんだ!」と思うような

 

 

シンプルなカラクリでしょ?

 

 

 

もっと知りたい!と思った方は

 

下の「お知らせ」を読んで

会いに来てくださいね~!

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚゚・:,。゚・:,。

 

 

お知らせ

講座メニュー一覧は→コチラ 

5月1日より申込みスタート
  ELM講座6月平日コース
  
只今1名申込み
    image 
   6月14・21・28・7月5日(火)
  10:00~12:00
  横浜支援助言士協会会場にて
  募集記事はコチラから



5月のフォローアップ会はコラボ企画!
  勇気づけのインテリア風水講座
  只今6名申込み
     
   5月31日(火)
   10:30~12:00
   横浜支援助言士協会会場にて
   募集記事はコチラから


男の子のママ対象
  思春期の男子の子育てセミナー㏌川口
     
   6月17日(金)
   11:00~14:00
   詳細はコチラから
   申込み先はコチラからお願いします

 

再び増刷決定!ありがとうございます
  「イライラしないママになれる本
  子育てがラクになるアドラーの教え」

    

   Amazon・書店にて販売中!
  応援よろしくお願いします!

実は・・・結構やってます
   個人相談
   詳細・申込み方法はコチラ


・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

いつもいつもありがとうございます!
↓クリックお願いします!
     
人気ブログランキングへ


ブログパーツ