スモールステップの設定でママがやってしまいがちな「隠れ○○」 | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう


こんにちは!
くすっと子育て野口勢津子です


最近
電車に長く乗っている事が多いのですが


その車中で 「」 と
思うことがあり、
慌ててメモを取るのですが


夜、パソコンに向き合って
いざブログで書こうと思っても



電車内でのあの感動とは
明らかに温度差が・・・



感情で味わった気付きは
言語化できず、感情のまま
今も心に残っています



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



昨年10月に開催した
「発達凸凹セミナー新宿」




子どもの日常生活支援に


視覚的な手掛かりを
取り入れる事をおすすめしました


image


(私が手に持っているのは手作りの感情スケールです)



朝の忙しい時間などついつい、
キッチンなど離れた所から



「着替え終わった~?」


とか、


「ランドセル、準備して~!」


など、
言葉かけのみで
子どもに指示を伝えがちですが



言葉かけだけで
行動に移せるようになるには



いくつか段階を
経ることが必要になります。



この段階は
細かくスモールステップで
設定した方が上手くいきやすいです



細かさを具体的に言えば



例えば


朝起きたら着替える習慣を
身に付けさせたかったら、



例えば 枕元に
翌日着る洋服一式を
専用のカゴの中に入れて
置いておきます





カゴに入れておく順番も



着替える順番と同じになるように
上から順番に入れておきます。

   


靴下など小さいものは
ついついよく見えるようにと
一番上に置きがちですが



一番最初に靴下を履かないのなら
上に置かない方が分かりやすいのです。



行動をパターン化して覚えた方が
スムーズに記憶しやすいので



カゴの場所も
枕元にしているのは
意味があります。



リビングに来てからだと
テレビやおもちゃなど
気が散りやすいもの。





「起きたらすぐ着替える」



という意味づけも
覚えてもらいたい意図をもって



カゴの場所を枕元にする、


と言った具合です。



これはあくまでも参考例で



幼稚園の制服は
汚れるので朝食のあとにしている、


というご家庭でしたら、
その流れに沿った準備をすれば
いいと思います。



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



ここで今、確認しておきたいのは
今回の目標設定は



「起きたら着替える」



という習慣を身に付けるのが
目的です



基本的に目標設定をする時は
一回にひとつまで
が望ましいです。



なのに、
ついついやってしまうのが



「隠れ目標設定」
ママのみがこっそり心の中で
同時に付け足してしまうことです




先ほどの

「起きたら着替える」


の例で言えば



起きて、着替えられたら
それでオッケー!


  



と子どもにも成功体験になるように
伝えればいいのですが



「子ども一人の力で(着替える)」とか


「(ボタン止めが出来る)着替え」とか


「(テキパキ)着替える」
など




知らず知らず
ママのゴールイメージの中に

  



沢山の「隠れ目標」
盛り込まれてしまいがちです(笑)




「起きたら着替える」ということは



ママが全部着替えさせてあげてもOK!


不機嫌なまま着替えてもOK!


途中で着替えをやめてもOK!


時間がかかってもOK!




ということも含まれますよね!



着替えが出来たのだから、
もちろんそれもオッケーなのです




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



お子さんが
ギャーギャー泣きながら


「着替えたくなーい!!」


と騒いでいても


パジャマをバンザーイ!と
脱がせてあげると


案外、されるがまま脱ぎますよね(笑)



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



アドラー流の子育てでは


「不適切な行動に注目しない」



ということを
SMILE講座で学ぶのですが

  image



この一連の行動でも


「泣くんじゃないの!」

と注目せずに



「着替えられたね~!!」

     


と声を掛けるのが
「不適切な行動に注目しない」
という意味です




「スモールステップの例」


「隠れ目標設定」



ぜひ、参考にしてみて下さいね!



コチラでも細かく伝えていきますよ!


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



 只今受付中メニュー 

講座メニュー一覧は→コチラ 


増刷決定!ありがとうございます
  「イライラしないママになれる本
  子育てがラクになるアドラーの教え」
      

  Amazon・書店にて販売中!
  応援よろしくお願いします!


ELMリーダー養成講座開催します!
       image
  4月23・30(土)全2日間

  10:00~15:30
  
JR横浜駅西口会場にて
  詳細・申込みはこちらから


発達凸凹オンラインセミナー
  2月22日(月)リアルタイム配信
  後日動画でいつでもどこでも視聴OK
  詳細・申込みは発達凸凹サイトから
        

発達凸凹をテーマにしたお茶会
  きらっとカフェ新宿
  只今2名お申込み
       

  2月27日(土)10:30~12:00
  JR新宿駅南口近辺カフェにて
  詳細・申込みはコチラから


発達凸凹情報サイトでメルマガ発行中
   
    

発達凸凹の子どもたちのために

  6月セミナー公開質問集の動画配信中!
     

   ダウンロード版販売中  

 (PC再生用DVD版販売スタートしました!)

   販売サイトはコチラから




・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

いつもいつもありがとうございます!
おかげさまで好ランクをキープしています
↓クリックお願いします!


人気ブログランキングへ

ブログパーツ