困った行動はどんな子でも。でも発達障がい児は何が違うの? | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!
くすっと子育て野口勢津子です



今日は
きらっとカフェ横浜でした




風邪にも負けず、
3人の方が元気にいらっしゃいました~




参加者さまの
守秘義務がありますので
内容はお伝え出来ませんが



きらっとカフェにちなんで


発達障がいについて
これまでに頂いた質問について
書こうと思います




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



脳機能に何らかの問題があって
発達に凸凹が起こっている子たち。



お友達とのトラブルや



ちょっとしたコミュニケーションのズレ



うっかりミスや
ぽっかり抜けもあったり・・・



けれども




そういう事って 
別に誰でもある事ではないんですか?








そうですね。




確かに
誰にでもある事だと思います。






起こっている事は同じですが




発達に凸凹がある子たちの
心の中では




・周りの子に迷惑がかかっている事に
 気付かない
 (その事を教えられても理解できない) 



・自分では正しいと思った
コミュニケーションで上手くいかない
(意図しない結果に戸惑ってしまう)

  kurakura





こう書いてもまだ


「そういう事だって
誰でもあるんじゃないの?」


と思う方もいるかもしれません。




私がはっきり違うと思うのは




「その子にとっては
正解が分からない」




ことでしょうか。




例を挙げるなら



日本人のみなさんなら

人のお家にお邪魔する時


マナーとして
コートを脱ぐタイミング
靴を揃えるタイミングなどは

ある程度の年齢になってから
教えてもらって身に着けた作法(マナー)
という方が多いのではないでしょうか。





そして時には



記憶があやふやで
時々間違える事があっても




周りの人が
驚くほど逸れた行動として
騒いだりはしないと思います





けれども。



これが
「靴を脱ぐこと」だったら
どうでしょうか?





もしも、あなたの知人を
お家に招待して




玄関先で




「あれ?

靴って

玄関で脱ぐんだっけ・・・?

脱がないんだっけ・・・?」


   
    



と真剣にオロオロしていたら。





または、



なんの躊躇もなく


靴を履いたまま
部屋に入ろうとしたら。







相当驚かれるか、

ふざけていると思われたり


人によっては
怒り出す人もいるでしょうね。






なぜなら
多くの日本人にとっては



玄関先で靴を脱ぐのは
しつけやマナー以前。






「出来ない人はいない」
と思われている事だからです





「出来ない人はいない」
と思われている事の多くは



みなさんの記憶には
先に出てきたマナーのように
教わった記憶もないくらい



身体が自然に動く行動なので




発達が凸凹している人たちにとって、



そのやり方が分からない

もしくは




コートや靴揃えのマナーのように
時々記憶があいまいになってしまう
ことだとしたら。




日常生活のなかに
つまづく要素がゴロゴロ転がっている訳です


  


考えて
気をつけて
とらねばならない行動


(=マナーレベルの注意力が必要とされる行動内容)


が一日に沢山あったら・・・



一日の終わりを迎える前に


私だったら
疲れてヘトヘト。


ぐったりしてしまいそうです。



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



見えない障がい。




見える行動からは
想像もつかないくらい


違った世界に住んでいる


という言い方で
言えるかもしれませんね。

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 お知らせ 

只今申込受付中!


★きらっとカフェ2015年1月★

お近くの会場へどうぞ!
新宿会場→1月26日(月)
(現在申込7名→締切ました)
 只今キャンセル待ち受付中

11:15~12:45

横浜会場→1月19日(月)(修了しました)
(現在申込3名)
10:30~12:00
講座の詳細は募集記事から
どちらの会場もお申込はこちらから


★くすっと流で楽しく学ぶ
勇気づけのコミュニケーション術★

(現在申込み16→17名に!)
こちらは
勇気の輪広がるママの会主催の
イベントです
2015年1月20日(火)
北山田地区センターにて
詳細・申込み方法はこちらから

★ELM勇気付け講座★
2月13,20,27,3月6日(金)
10:15~12:30
センター北周辺カフェ
詳細・申込み方法はこちらから


★1月の勇気づけフォローアップの会★
(現在申込1名)
1月30日(金)
10:15~11:45
センター北周辺施設にて
詳細・申込みはこちらから


・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

ブログランキングに参加してます!
今日もポチッとお願いします!


人気ブログランキングへ

ブログパーツ