「悩みがなくなる心理学」・・・ではありません | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!
くすっと子育て野口勢津子です


最近のアドラー心理学に寄せる
関心の高さからか


勇気づけの子育てを
実践しようと奮闘中の私を
知っている方から


「勇気づけが上手に出来ていいね。」


「子育ても悩まないんでしょ?」



といった事を言われる機会が
増えてきました。





そんな言葉になんとなく感じる
違和感があったのですが



「♪もしかしてだけど~」


それってこういう事なんじゃないの~?(笑)


と思ったので
ちょっと書かせて下さい。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


まず、
私は今も悩みます。


子育てのこと
自分自身のこと
夫婦関係・・・


生きている限り
様々な問題に直面することがあって


これまでの経験では
対処する方法が分からない時は
悩みます



また、同時に

子どもが部屋をなかなか片付けない

イライラして子どもにきつく言ってしまう

ついつい食べ過ぎちゃう

など


分かっていてもついつい繰り返してしまう
といった悩みも健在で(笑)


けれども
「勇気づけ」を知ってから


様々な視点から
自分を見ることを心掛けるようになりました


例えば
「悩んでいる自分」を

「悩んじゃいけない」と否定せず
「悩むこともあるよね」共感したり


「悩むくらい熱心に
ベストな解決方法を探しているんだね」

と悩んでいる過程を勇気づけたり。


もしくは
「この問題を解決したら
更にレベルアップできるよ!」

状況のリフレーミングをしてみたり。





それでも
なかなか解決の糸口が見つからず
気持ちが塞がってしまう時は


「そのままの解決できない自分を受け入れる」


そう心に決めると

腹が据わるというのか

覚悟が決まるというのか



行動と心が一致するので
前を向く爽快感に包まれます




おそらくその表情が
「悩みがないように」
周りの方に映るのでしょう


そう思うと
勇気づけは
「悩みがなくなる」のではなく


「悩みとの向き合い方が変わるのに効果的」

な心理学と言えるかもしれませんね


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


10月1日から
11月開催の
ELM勇気づけ講座と
SMILE講座の募集を始めます


どちらも年内最後の開催となります


悩みの向き合い方を変えてみたい!
と思った方
ぜひ、お待ちしてます!

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 


ブログランキングに参加してます!
ポチッとお願いします!


人気ブログランキングへ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆

11月スタート講座

※10月1日より募集開始します
★SMILE講座★
愛と勇気づけの親子関係セミナー「SMILE]

【横浜会場】(全4回)

宝石紫11月6,20日,12月4,18日(木)

宝石紫10:15~14:45

宝石紫「センター北」もしくは「あざみ野」駅周辺会場
詳細はこちら

★ELM勇気づけ講座★
【横浜会場】(全4回)
11月14.21.28日.12月5日(金)
10:15~12:30
詳細はこちら


ブログパーツ