「すごいね」って言わない方がいいんですか? | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!
くすっと子育て野口勢津子です


先ほど用事があって
近所の公園に行ってきたのですが


虫よけスプレーをしたのに
なんだか太ももとお腹がかゆい・・


帰宅して洋服をめくってみたら


なんと!蚊にさされてました!
服の上からは初めてです!
びっくりしました~!


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


さて今日は
先日お届けしたこちらの記事
勇気づけあるある~「○○○ね~」が言えなくなる?!~


勇気づけを学びはじめると
他者への言葉かけで
「ほめ言葉」を使うことに違和感を持つようになります


「ほめ言葉」は
相手に対しての自分の評価が
加わったことになり


上下関係
つまり縦の関係になりがちです


「すごい」という言葉も
使う状況によるとは思いますが


相手の行動や言動に対して
「すごい」という自分のジャッジが加わっているので


「すごいね」という言葉も
使い過ぎると


「評価する人」⇔「評価される人」
という人間関係に偏りがちで


横の関係を意識した
勇気づけの言葉かけの効果が
表面上をなぞったような
薄っぺらい言葉に聞こえてしまいますので


まずは
「すごいね」と言いたくなったら
他の言葉に言い換えられないか
考えてみて下さいね


というのが
ELM講座やSMILE講座で
お伝えしている内容になりますが


本日
こんな質問を頂きました


(質問された方に許可を頂いて以下に紹介させていただきます)


「凄い」という表現について

私は「凄い」を使うとき、
相手を尊敬しているというか、


心から凄いなーと思って
使っているのですが


その場合でも
凄いという表現は良くないのですか?


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


とってもためになる質問ですね!


ありがとうございます!



さて、
勇気づけに興味・関心をお持ちいただいて
ブログを読んで下さっているあなた。


この質問に対して
どのようなお考えをお持ちになったでしょうか?


ついつい
ブログでも講座の時のように
考えて頂きたくって
こんな風に書いちゃいましたが・・

せっかくなので
自分なりの答えを出して


明日のブログで
ご自身のお考えと照らし合わせてみてくださいね

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 
ブログランキングに参加してます!
ポチッとお願いします!

人気ブログランキングへ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆

【お知らせ】

NEW★募集中★
残席3名になりました
くすっとカフェ→8月28日(木)
   
お申込みは★こちら★

ELM講座9月クラス
  横浜:9/18,25, 10/2,9(4回)
  新宿:9/10,17,24(3回)
    お申込みは★こちら★
    日程等詳細はコチラ

SMILE講座9月クラス(横浜)
  9/12,26, 10/10,31(4回)
  お申込みは★こちら★
  日程など詳細はコチラ
ブログパーツ