いえ、「キケン」ではないんですよ? | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう


こんにちは
横浜市都筑区・港北ニュータウンを中心に
勇気づけのELM講座をお届けする
野口勢津子です


今日はふと思い出して
くすっとした話を書かせて下さい


大学卒業後
中学受験塾に新入社員で入社した私


同期が20人位おりましたが
一言でまとめられない
個性的な人たち。


ひとつ共通しているのは
「子どもがだーい好き 」なことで
教室にくる子どもたちの事を夢見ながら
一緒に新人研修を受けていました


そんな私たち
普段も仲良しで休暇には
よく一緒に遊びに行っていました


夏のある日に
「みんなでプールに行こう!」
ということになって

横浜市内のレジャープールに
休みが合った十数人で遊びに行きました


週末だったこともあって
プールには私たち以外にも
沢山の親子連れでにぎわっていました


ビーチボールで遊んだり
プールサイドでのんびりおしゃべりしたり

楽しい時間を過ごしていました









「子どもだーい好き」な私たち。


ついつい初対面のお子さんにも
話しかけちゃうんです


なぜって?



「そこに『子ども』がいるから」


もう反射的ですね(笑)




プールには子どもがいっぱい



「こんにちは!どこからきたの?」
「わー!泳ぐの上手だね。スイミング通ってるの?」
「君たち何年生?」


・・・


ニコニコしながら小学生に
片っ端から声を掛けてる


しかも20代の結婚してなさそうな
親子連れじゃない
おじさん(おにいさん)、おばさん(おねえさん)が


しかも一緒に行った同期
みな同じ行動をしているので
「アヤシイ人」に見られている事に気づいてない



同期の男の子が
「今日の子たちは恥ずかしがりやだなー  」
なんて言ってます


( ̄□ ̄;)!!



・・水着のおじさんが一人
「あそぼうよ~♪」
と寄ってきたら、

まともな小学生は逃げますよね?(笑)


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚


この伝統(?)
しっかり後輩に受け継がれていて


数年後
私の部署に配属された後輩の男の子が

「聞いて下さいよ~!昨日プールでね・・・」
と休日明けに話してくれた時は
笑ってしまいました!


プールや遊園地で
見ず知らずの若者が突然話しかけてきたら
こんな大人たちかもしれません



ブログパーツ