寒くなってくると、お風呂が楽しくなる。

のんびりあったまり、リラックス~


そんなときに使えるのが入浴剤だ。


入浴剤の歴史は古く明治時代からだそうだ。

生薬を作ったあまりものをお風呂に入れてみたところ、

とても温まり、湯冷めがしないで、お肌もつるつるになった。

それではと、入浴剤が作られるようになったそうだ。


入浴剤には医薬部外品と化粧品がある。

医薬部外品には水酸化ナトリウム(重曹)などが使われており、湯冷めを予防したり、肌の保湿をするような生薬などが配合されているものが多い。


一方、化粧品には一般の肌に塗るようなコラーゲンなどの成分を含んだものが多いという。


それぞれの用途に応じて使い分けたい。


ここのところ足腰が冷えて、それで痛めている肩が多いので、

私としては、医薬部外品の「希香」をお勧めして喜んでいただいている。


この商品は、たんぱく質や脂肪の分解酵素を含んでいて、肌もつるつるになり、湯上り後もしっとり保湿してくれる。

おまけにうれしいのは、酵素が垢を分解してくれるから風呂桶の掃除がとても楽である。

心地よいフローラル(お花)の香りでリラックス。

これからの時季のバスタイムに最適の一品である。