仲間であり、師であり | クスリのウラタ 彩吟(あやめ)のブログ

佐世保市漢方相談のできる店

クスリのウラタです。
 
昨日は月1度の症状翻訳家養成塾の授業日でした。
 
数ヶ月ぶりに仲間たちと会えて、少し興奮気味な私でした爆笑
 
授業はいつも楽しい。
「寝る姿勢や、色んな仕草で分かる不調」
これは望診の分野です。
 
でも寝姿はご本人以外、
保護者や他の同居家族にしか見られなんですね
 
良かったら、お子さんの寝姿に注目してみて下さいニコニコ
 
昨日は渡邊先生の授業以外に
 

お題は、まさに今の梅雨の季節の食養生です。
 
梅雨時期に起きやすい症状は
やはり食べ方によって
強く出たり、スッキリになったりします。

さらにサプライズなのは
岡部先生が薬膳スイーツまで用意して
皆さんに食べさせてくださいましたラブ
 
ハトムギとカボチャの団子に
ココナッツミルクをかけ、
クルミと黒胡麻をトッピング❣️
 
心も体も喜ぶ一品ですラブ
 
本当に元気が出て来ました!
助かりました!
 
なぜなら、今回は午後から
 
「五徳本能を生かす勉強会」があります。
 
これはまた面白いですおねがい
 
症状翻訳家の体質判定表には
上下二段と別れます。
上段は、お誕生日での体質判定。
これは漢方薬を決めてる時
すごく参考にしている部分です。
 
下段の五徳本能は、その人の行動傾向を見ます。

そもそも五徳とはなんでしょう?
 
仁 礼 信 義 智
 
こう書くと、多分皆さん見た事がありますねニコニコ
 
さらに五徳を五行にはめていくと
 →  木
礼 →  火
信 →   土
義 →  金
智 →  水
 
五行の相生関係で、
人生のエネルギーが回っていきます。

巡るかどうかは、本人が決める事です。
 
さらに、持っているエネルギーの使い方で
体調が変わります。
 
この五徳本能のお話は、
来月また続きます爆笑
 

つらい症状を取りたい

健康になりたい

美しくなりたい

ストレスを跳ね返す体質が欲しい

という方のために漢方カウンセリングをしています

ご予約はこちら