受講者の声をご紹介!講座「クスリ絵を学び、使いこなす!(初級編) | カタカムナ・クスリ絵の学校 京都校公式ブログ

カタカムナ・クスリ絵の学校 京都校公式ブログ

仙台・丸山アレルギークリニック理事長 丸山修寛医学博士が研究されている「クスリ絵」「カタカムナ」「電磁波対策」などが学べるカタカムナ・クスリ絵の学校 京都校の公式ブログです。その活動などの情報発信をしていきます!

カタカムナ・クスリ絵の学校京都校で3月1日に開催した講座「クスリ絵を学び、使いこなす!(初級編)」にご参加くださった大阪府のK様からのご感想をご紹介させていただきます。

①講座を受講されたきっかけや期待したことは何ですか?
カタカムナという言葉を目にしたときに、なぜかわかりませんが、YouTubeで丸山修寛先生のことを知り、クスリ絵の動画にたどり着きました。
それで、クスリ絵のことをいろいろ調べているうちに、京都に学校があることを知り、受講させていただきました。
もともとぬりえなど、色に興味を持っていたので、このタイミングでクスリ絵と出合ったのは不思議なご縁を感じています。

②実際に受講してみてのご感想を教えてください。
とても楽しい時間でした。
今後、生活の中にクスリ絵を取り入れて、自分軸として活用していきたいと思いました。
ありがとうごさいます。
「クスリ絵を学び、使いこなす!(上級編)」も申し込みましたので、楽しみにしています。

K様とは、まったくの初対面だったのですが、クスリ絵のことだけにとどまらず、本当にいろいろな深いお話をさせていただきました。

K様との出会いはシンクロニシティの連続が重なったものですが、きっと必然だったのだと感じています。

あまり型にはまらず、個別対応でお話しできるのも、少人数講座ならではの良さだと思います。

講座内で行ったぬりえは時間切れで完成に至りませんでしたが、「クスリ絵を学び、使いこなす!(上級編)の時までに完成させて、講座の日持ってきますね」とお話しされていたK様の笑顔が印象的でした。
クスリ絵やクスリ絵のぬりえは潜在意識と一緒に楽しむのが一番です。

ですから、お申し込み人数にもよりますが、テーブルの空いたスペースには、クスリ絵をいっぱい並べて講座を開催しています。
この日使用した会場は最大6名の会議室。

だいたい私を含めて2〜4名程度の少人数で講座を開催しているため、できる限り足を運んでくださった方のお役に立てるよう、臨機応変なお話しをするように心がけております。

そのため、クスリ絵の講座なのに、潜在意識やカタカムナ、電磁波の話をするときもあります。

どれも1人ひとりが心身共に健康に生きるために欠かせない知恵ですから、なかなか明確に分けられないというのが本音ですね。

これからもいろいろな方々とご縁があるかと思いますが、きっと必然生徒さんにとっても、私にとっても必然の出会いなのだと思います。

まだまだ、コロナウイルス騒動でお出かけしにくい状況かと思いますが、現段階でGWまでの講座スケジュールを公開しております。

ご興味を持たれた方は、ぜび講座にいらしてくださいませ。

「来てよかった」と思っていただけるよう、一所懸命お話しさせていただきます。

カタカムナ・クスリ絵の学校という名前や、校長という肩書から「すごい人なのかも」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、私自身は普通のおっさんで、カリスマでもなんでもありません。

ですから、クスリ絵やカタカムナ、潜在意識、電磁波に詳しいおっさんに会いに行くぐらいの気持ちでご参加いただければ幸いです(笑)。

これから出会うすべての皆様とのご縁にワクワクしながら、今日も生かしていただいたことに感謝しています。

これから、どんな方との出会いが待っているのか楽しみにしております。

カタカムナ・クスリ絵の学校
京都校校長
森 雅之

★カタカムナ・クスリ絵の学校京都校の受付中講座スケジュール一覧



★カタカムナ・クスリ絵の学校京都校公式ショップ