着物カスタマイズ/着付け…か?
もりい くすお YouTubeをはじめました!
https://www.youtube.com/watch?v=DRo0SZy8o6w&t=10s
https://www.youtube.com/watch?v=DRo0SZy8o6w&t=10s
忠臣蔵文化ちゃんねる#04「衣裳」
2018年の着物とわたし
なんか、一張羅なので、着るのに慣れちゃうとブログのアップがとどこおりますなっ!
まとめて備忘録…
3月は討ち入り装束で、笑福亭鶴瓶師匠とももいろクローバーZの
もう一回言っておこっと!
大ッ好きなももいろクローバーZ
の皆さんに謁見。
(詳細はこちら>「ももつる忠臣蔵」)
5月はいつものつるしのポリエステルね。
桑沢デザイン研究所同窓会の総会です。
7月は初めて甚平を買いました。
大江戸ワハハ本舗誤楽座の雨宮あさひさんと鈴木千琴さんと、事務所でつつましやかに「ゾンビ映画研究会」。
8月は後輩に誘われてウキウキと六本木まで盆踊り。
帯は燈門(ともん:盛岡の音楽バー。)のママが新橋にいたころもらったやーつ。
12月はまた討ち入り装束で港区×東京新聞さんの忠臣蔵トークショー。
そてし
赤穂義士祭のパレードの実況させていただきました。
そーそー。
実況の時は「チノはかま」なるものを購入。
そもそも社会の窓付きのはかまを探してたんです。
そしたら近所のきもの屋さんに、ちょっといい生地のが3万円以上で売ってて「負けて」って言ったけど(ちょ〜っと汚れてた)
「ほかにはありませんよ」
とか言って、まからなかったんで、いったん帰社して検索したら、あったのです!たしか6〜7,000円よ!
帰社して正解だった。
きもの屋さん、3万ちょうどとかに負けてくれてたらその場で買ったのにねえ。
着替えの環境がよくわからなかったのと、数時間座りっぱなしだとトイレが心配(結局5〜6時間、行かなかったけど)だったんで、前がチャックのチノパンならぬ、チノはかま!(ポケット付き)
…そんな、キモナーな2018年でした!
はかま、もっとスムーズに履けるようになるぞっ!!