昨日は4年ぶりに開催された東京モーターショー

改めて、今回からジャパンモビリティーショーに


東京ビッグサイトへ行ってきました。

三連休初日、やべぇ人だった


今回は当日券販売が現地になくて、全てネット販売に変わっていてちょっとあたふたしました。
そんなこんなで、入場まで1時間以上かかった😨

今回はモビリティーショーだから、クルマ以外にも
展示があるんだろうと期待しつつ入場


まずはNISSANブース
クルマが移動手段ではないという提案だね。

今回は1番かっこいいと思えるクルマ
ハイパーフォース
今どき感にはないゴツゴツ感
GT-Rの後継になっていくのかな?

こういうクルマ見れるのがモーターショーの楽しみ
限定車でいいから、このまま販売したら楽しいのに

MITSUBISHIブース
デリカのコンセプトカー D:X
このゴツゴツ感がいい
しかも、元々のDELICAぽさもある

TOYOTAブース
GRスポーツ
さすがにかっこいい
今回のはトヨタのショーはあまりクルマの紹介がなく、ちょっと…

LEXUSブース
さすがの高級感
まさにラグジュアリーさがある

レクサスからもう一台
どちらもLFシリーズ
こちらはCR-Xをちょっと思い起こされる

SUBARUブース
まさかのスポーツカー
空気の流れを表すブルーがインパクト

MAZDAはデザインがいい
マツダらしさが感じられる
ICONIC SPはめちゃめちゃ行列
もうこのまま行ってほしい


HONDAブースは
プレリュードのコンセプトカー
私の若かりしころに一世風靡したプレリュード
ホンダぽくていい。

更にモビリティーショーに変わっただけに
ホンダは小型ジェットが
すげぇ、迫力あるよ。
バイクから始まった会社が4輪を経て
飛行機だから凄いよ❗

SUBARUは空飛ぶクルマ
プロペラがあるドローンみたいな
これはもうクルマという概念ではないね。

空飛ぶクルマは他にも
こちらはヘリコプターみたいですね。
軍用のオスプレイと似ているのかな

スタートアップ会社の
スカイドライブは小型で実用性がありそう。

今回はコンセプトカーは基本は電気自動車であり
実現可能にもうみんな違和感なし
意外とスポーツカータイプが多かったイメージ

自動運転を推しにしたクルマはあまり見受けられず

次世代のは空飛ぶクルマかな。

世の中のクルマが全て電気自動車になったら、
本当にエコなのか。
結局、電気自動車には電気が必要で車から排気ガスはでなくても電気を作るのは火力発電所とかであり、今以上に電気が必要になるのだから。

でも、楽しいひとときでした。