今週土日は 静岡市

「あおばフェス」に出演していました。



主催者さんの 静岡市の街づくりと、大道芸へのリスペクト。

とてもよく現れていたと感じました。

(去年より、スポンサー協力も多かったです)


やっぱり、スタッフさんにニコニコあいさつされると

嬉しいですね。

やる気もでます。

ファンの方々はもちろん、普通のお客さんたちにも

いつのまにかあいさつしている自分がいました。


出店者さんとも、たくさん仲良くなれました。

中部地区でキッチンカーさんたちの企画に

多数参加しているくす田くす博には、とても肥やしになります

ありがとうございます😊


ただ、もう少しなのは、来客数かもしれません。

大道芸のメッカでもある 静岡市です

もちろん年々お客さんは増えているのですが

もう一歩と感じてしまいます。

なので今回、楽しかったと思った方、

どうか🙏来年もあるそうですので

お友達をお誘いください🤓


これはふと思ったのですが、

「大道芸が、地域活性や、街づくりに

貢献できるアイテムであることを表現する企画」

として認知されたら、

大道芸ワールドカップとは全く違う存在理由が

生まれるかもしれませんね。


難しい事は 百も承知ですが 🤓


静岡市には

大道芸ワールドカップがあるので

そんな理想的な イベント企画があっても良いのになぁ。

と勝手に思っています。


競争社会、損得優先とする殺伐とした社会、

そんな中、イベント企画は生まれ続けています。


でも、今回のメンバー

大道芸レジェンドが揃う

この 「あおばフェス」ならできるのかもしれませんね。

評価経済とは全く違う価値観で成立する

大道芸フェスティバル。

できたらすごい👍


くす田くす博は、興味深い!

そう思って参加しています。

ついでに あったらいいな。と思う企画なので

協力していくつもりです。


誰かの知恵と工夫が届く距離。

お客さんに思いと笑顔が届く距離。

それが 大道芸。

だから意味がある。

と、くす田くす博は思っています。


大道芸地位向上委員会

くす田くす博




PS、お客さんの空気を読まずに、馬鹿騒ぎするボランティアの高校生に怒ってしまいました。

ボランティアの思い出が、大道芸人のおっさんに怒られた。で終わってしまった彼らが不憫です。