みなさんはじめまして🙇‍♂️

1年の中川健人です。


最近、本当に暑すぎますね。外に出ることも躊躇しかけて、「早く冬が来ないかなあ」なんて、つい季節を飛び越えてしまいそうになります。

でも、きっと冬になったら「寒すぎる、夏が恋しい!」なんて言っている自分が目に浮かびます。


そんなことはさておき、大学生活のことについて少しお話したいと思います。

気づけば僕の大学生活も始まって3ヶ月が経ちました。

4月に入学してからの毎日は、初めてのことばかりであっという間。

そして、僕にとってはちょっと特別な変化も。中高男子校出身の僕が、女子のいる学校生活を送るのはなんと6年ぶり。予想はしてましたが、やはり小学校の頃とは関わり方がちがってどー話せばいいんだか、、笑

明日から始まるテストも初めてのこと。何とか耐えて夏休みを迎えたい一心です笑



最後に、水泳について!

関カレまであと11日!

先輩たちにとっては集大成ともいえる大きな大会で、練習にも一層熱が入っているように感じます。

僕自身も初めての関カレに向けて、緊張とワクワクが入り混じった日々を過ごしてます。「誰よりもストイックに」を胸にこの数ヶ月間泳いできました。目標は自己ベストを更新すること!

國學院水泳部全員が一丸となって大会に挑みます!みなさん是非応援の程よろしくお願いします🙇‍♂️


今回はこの辺で終わりにします!

最後まで読んでいただきありがとうございました!



 はじめまして

一年諏訪間つばさです。

始めてブログを書くため温かい目で見ていただけると幸いです。

突然ですが、茨城と言われて皆さんは何を思いつくでしょうか?多分多くの人は納豆を思いつくかと思います。確かに有名ではありますが、正直藁納豆以外どこのスーパーの納豆と味は変わりません!!悲しいことに、千葉のディズニーランドや東京のスカイツリーのような、これぞこの県を象徴すると言った建物は皆無ではありますが、住みやすい良い県ではあるので未開の地だと考えてる人もいる水泳部の方々(主にケント)に茨城の良さを知っていただけるように茨城県の魅力を書かせていただきたく思います。

まず、最初は魅力と言ったところから全国都道府県魅力度ランキングでは、驚異の7年連続最下位を獲得!!もはやある種のPRポイントとしていたのですが一昨年最下位を抜け出し45位に昇格!これにより一つアイデンティティが失われました。

そして、豊かな自然を活かした景観!日本100名山のうちに数えられる筑波山、日本で琵琶湖の次に大きい湖である霞ヶ浦と言った一見するとかなりのポテンシャルを持っているように感じますが、実際のところは筑波山は、100名山でほぼ唯一標高1000メートルに達していない山であり大層な肩書きのくせにあれ?意外と小さくねって実際に見るとなると思われます。また、霞ヶ浦では水を活かした大規模水上アスレチックやレジャー施設を作ることができたらもう少し知名度があったと思うのですが、アオコが発生するほどの水質の問題で、泳いだら間違いなく病気になるのを断言します。ここまで御高覧いただいた皆様の中にあれ?こいつ茨城県下げてね?と思われた方もいるかと思われますが、悲しいことに茨城県の有名観光スポットには基本的に良い面しかないというスポットはほぼありません!必ずと言って良いほどマイナス部分があります!

ただ干し芋やメロンなど美味しいものはかなりあるので食べ物だけを楽しみに遊びにきていただけたら幸いです。

最後に目標ですが

来年200バッタをカンカレで出場するために体力をつけて泳ぎ切れるようにすることと、マネージャーさんの髪型や髪色が違くなっても誰かわかるようにするです。

今回はこの辺りで終わります。

次は、けんとくんです!






はじめまして。
1年の清水天寧です。


初めてブログを書くので、温かい目で読んでもらえたら嬉しいです。


私は2歳から中学3年生まで地元のクラブチームに所属し、小学校1年生から選手として泳いでいました。高校の3年間は水泳から離れていたので、大学生になってまた水泳をやるかすごく迷いましたが、今では再開して本当によかったなと思っています。


大会に行くと、スイミングクラブ時代の友達や、水泳をずっとやってる幼稚園からの友達に会えるのも楽しいです!


体験に行った時3年ぶりにガッツリ泳いだら全身筋肉痛になりました笑。

カンカレにも出場するのですが、平泳ぎを長水では泳いだことがないので、なんとか泳ぎ切りたいと思います。



最近は、友達と東京ディズニーシーに行きました。3歳差なのですが、びっくりするくらい性格が似ていて、毎回会うたびに自分たちでも驚いています笑。


平日だったこともあり、ほとんどのアトラクションに乗れました。今回の目当てだったファンタジースプリングスにも行けて、可愛い写真もたくさん撮れて大満足です。とても暑かったので、サングラスと日傘のありがたさを実感した1日でした笑。


大学生楽しいです!



今回はこの辺で。

次はつばさくん、お願いします!

はじめまして!1年マネージャーの坂本です



つい最近入学した気持ちなのですがあっという間に7月になってました🌻🍉


私は中学高校どちらも真面目に定期テストに挑んだことがないのでテストのために勉強をするという習慣がないので、大学初めての期末テストを乗り越えられるのか心配です🫠






現在マネージャーをさせていただいている私ですが、高校では水泳部で選手として泳いでいました!


大学の水泳はやっぱりレベルが高く、選手の皆さんには尊敬の気持ちでいっぱいです✨


高校の部活引退の時にもう選手として泳ぐのは終わりにすると決めていて、悔いの無い泳ぎも出来たので未練は無いのですが、選手の皆さんを見ていると少しだけ泳ぎたい気持ちも出てきたので、今度近所のプールに行こうかなと思っています笑



またそれと同時に、マネージャーになってみてマネージャーの大変さも痛感しています、、

(高校の時のマネのみなさんありがとう🥹)


特にタイムを測りながらサークルを言うのが難しくてミスばかりで申し訳ないので、早くマネの先輩たちみたいに完璧になれるよう頑張ります💪🔥







ここから少し近状を話したいなと思います‼️



大学生になって暇な時間も増えた&スマホを見る時間を減らしたいのでアニメやドラマの一気見をしています!


ここ1、2週間で「VIVANT」と「チ。」を一気見してました🫨


次はバ先の先輩におすすめされたアニメを見ようかなって思ってるので、面白かったらここで布教します‼️(覚えていたら、、、、)


水泳部の皆さんもオススメの作品あったらぜひ教えてください🙌❕





なにか写真をあげようと思ったのですがインドアすぎて友達とサーティワンの10個食べた時の写真しかありませんでした、、、🥲




(調子乗って10個食べたら体調崩しました😇)



そんなインドアな私ですが土曜日にアイドルのライブに行く予定があるのでめちゃくちゃ楽しみです‼️






初めてのブログで何を書けば良いか分からず少し長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!


次はあまねちゃんよろしくお願いします🫶




P.S.れんくんお誕生日おめでとう🎂🎊🎉

こんにちは!はじめまして!

1年の菅野有彩ですニコニコ




まだ7月の最初ですが、溶けてしまいそうな毎日が続いてますねー

もうハンディファンが手放せません、、、




最初ということもあるので、私自身のことについてお話したいと思います


私は3歳で水泳を始め、小学校6年生まで地元のクラブチームで泳いでました!(試合に出ていたのは小学校4年生までですが)

同時に剣道を小学校1年生から現在までずっと続けています

中高では水泳部がなかったため、剣道部に所属してました

なので、ちゃんと泳いだのはなんと6年ぶり!!!

試合に出たのは8年ぶり!!!

体が動くわけがないですよね笑笑


でも!先輩方が優しいんです💞

ある程度体で覚えてる部分はありますが、やはり忘れていることも多々あります

これがまたみなさん面倒見が良すぎるんですよねー聞く前に大丈夫?って聞いてきてくださるんです!

本当に水泳部に入って良かったなとつくづく実感しています😍




話は変わって、5日と6日が関チャレでした!

私は50mFrと100mFrに出場しました

タイムはまずまずといったところですね、、

もっと練習頑張ります🔥





今回はこのあたりで終わります!

次は1年の結希ちゃんです🎀

最後まで読んでいただきありがとうございました!



P.S.ゆうしん!19歳誕生日おめでとう🎉🎂



うさぎみなさんお久しぶりですうさぎ

 

渋谷のスクランブル交差点をすいすい渡れるようになりたい、

都会暮らし2年目の4年、嶋宮です。

 

1月ぶりにアメブロの方を綴らせていただきます飛び出すハート

お付き合いください。

 

まずは、近況報告からさせてください。

 

4年生に進級するにあたって、学業も、

そして部活も終わりが見えてきました。

 

学業に関しては…、卒業論文に毎週追われています汗うさぎ

水曜日のたまプラーザ練習の翌日がゼミナールの日となっているため

毎週水曜日はたまプラーザキャンパスの自習室の一角で

パソコンと睨めっこしています…

(ココアをお供にいつも4時間ぐらい)

経済学部の他ゼミよりどうやら提出期限が1か月早いらしいので

ギアをあげていきたい所存です。

(エクセルを見ていると目がしぱしぱしてきます)

 

そして部活についてですが、

現在は週1回、武蔵大学さんの基礎練グループに混ぜてもらい、

週2回は國學院のみんなとともに練習に励んでいます。

 

私自身、水泳から離れていた期間が長く、

思うように身体が動かないのは正直悔しいですが、

日常となっていた練習から退くまでの約1か月で、

自分なりの集大成を飾れればいいな、と思います。

目標は、メインの練習の50mのタイムを少しでも短くする事ですうさぎ

 

 

 

話は変わりまして、

今年度になってから、ご縁がありまして滝川会という

國學院大學北海道短期大学部卒業生で組織している会の会長を務めています。

(短大卒生は自動的に加入します)

その関係上短大を卒業しているはずなのに短大側と連絡を頻繁に取り合っています。

(先週金曜日も短大時代の教授から電話がかかってきました)

 

そんなきっかけがあるため

今回は、昔在籍していた短大について

書かせていただければ、と思います。

 

長くなりますがお付き合いくださいうさぎ

 

 

まず、前提として短大ってどんな所なのか~という話を。

私と3年の佐藤が卒業した國學院大學北海道短期大学部は

その名の通り北海道にキャンパスを構えています。

 

周辺には他大学や短期大学部がなく、

近隣の市町村から通ってくる学生も多いです。

 

だったら道民多いでしょ…?と思われますが

全然そんなことありません!

4年生大学を目指してくる学生が本州から沢山やってきます。

その関係上、

全体でみると道内、道外出身者は半分半分で、

むしろ学科によっては道内出身者のほうがマイノリティーです。

(当時、私が所属していた学科は道内と道外の比率が2:8でした)

なので、普段話している言葉が北海道にいながら通じない、

なんてこともありました。

(北海道にいるのに「押ささる」が通じない、カルチャーショックでした。)

 

 

ここからはよくいただく質問と共に、

私の経験談多めでお話しさせてください。

(なので現在と異なる点もあると思います)

 

Q:授業はどのようなものがあるの…?

A:編入に対応した授業から独自の授業まで様々なものがあります!

 

國學院大學北海道短期大学部は、

(以降略称「國短」で統一)

國學院大學と同じ法人のため、編入学しやすい特徴があります。

編入学した際に沢山の単位を持っていくために、

國學院大學と同じような科目を開講しています。

 

また、「アイヌ語」「北海道と地域文化」のように

北海道ならではの授業も開講されています。

道民の私も新しいこと学ぶことができて新鮮でした!

(中でもアイヌ語は北大から教授をお招きしていて学びになります)

 

Q:在学していた時楽しかった授業は?

A:私は断然「ゼミナール」でした!

 

私の所属している学科では、ゼミナールに加入することが条件なので

毎年、年度初めのタイミングでどこかしらのゼミナールに加入します。

教授によってゼミナールの内容も活動形態も様々です。

 

私の所属していたゼミは地域連携活動を行うゼミでしたので、

(今はなくなり、プロジェクトという形態になったそうです)

毎週のように地域の方とお話ししたり、

イベントを開催したりしていました。

國短時代のゼミナールの活動が

今執筆している卒業論文の基盤を

作ったとも過言ではないですし、

交流した地域の方々とは

今でも連絡を取り合うくらい仲がいいですうさぎ

(もちろん同期とも仲がいいです

大変ではありましたが楽しかったな~と思います。

 

ここでゼミナールの活動写真をご覧ください!

(引用はゼミのInstagramですが複数人写っているものに関してはぼかしを入れています)

 

(月1回行う無人駅カフェの前に行う掃除)

 

(無人駅カフェ開催の様子、喋っているのが私です)

 

(無人駅カフェで10月開催したハロウィンの様子)

 

(季節が変わって1月の様子)

 

(雪かきの様子。腰が入っているのが私です)

 

(ゼミナールで参加したお祭り)

 

(ゼミナール修了式の様子。準備してくれた後輩ありがとう)

 

Q:課外活動はあるの?

A:沢山あります!

 

参加は任意ですが沢山イベントがあります。

 

私が楽しみにしていたのは10月の紅葉の頃に行われる旭岳散策です。

旭岳をトレッキングし、休憩ポイントで頂くおにぎりは

格別でした笑ううさぎ

 

(学科合同なのでお友達もたくさんできます)

 

また、イベントを運営者側として開催する、という点では

國短、オープンキャンパスを学生主体で行っています。

私は先輩から誘われ、二年間運営委員として活動していました。

佐藤と初めて会ったのも、オープンキャンパスを運営していた時です。

企画から買い出し、実行まで学生が行うのでやりがいが大きかったですうさぎ

 

(真ん中のピースしているのが私…なはずです)

 

Q:最後に伝えたいことはありますか?

A:山ほどあります

 

水泳部のアメブロの関係上ここで終わりにしますが、

最後に声を大にして言いたいことは、

短大を経由して編入することは

思ったより障壁にはなりませんでしたし、

(お友達がいたから…?)

國短生として過ごした二年間は

かけがえのない思い出です、ということ。うさぎ

アメブロを見てくださった皆さんが

「あー短大ってこんななんだなー」

と、

少しでも感心を寄せてくださったら

大喜びです。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

水泳のことより

短大がベースになってしまいましたが

皆さんに古巣はこういうところなんだ

ここから来たんだ、

とお伝えすることができて

とっても嬉しかったですうさぎ飛び出すハート

 

また、4月から続いていた2年生以上のアメブロは

順番的には一旦ここまでとなります。

(更新できなかった方がこの後の投稿に出てくるかとは思います)

ご覧いただきありがとうございました!

1年生のブログは引き続き週2で更新していきますので

どうかご覧いただけたらと思います飛び出すハート

 

 

 

大会や練習風景が載っているInstagramはこちらうさぎ


 

主に選手の大会記録が掲載されているX(旧Twitter)はこちらうさぎ

國學院大學水泳部のX


 

色々乗っている水泳部のHPはこちらうさぎ



それでは道産子らしく締めたいと思います。

 

うさぎしたっけね~うさぎ

※さようならと同義の北海道の方言です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めまして1年のカワゴエユウシンです!

初めてブログというものを書かせてもらいます!

最後まで読んでいただけると嬉しいです🙇



宮崎県というド田舎から渋谷という大都会にやってきました😆毎回渋谷駅に行くと無意識に高いビルを見上げてしまいます笑



最近の出来事を話すと6月28.29日で地元宮崎で県選手権が行われたので参加してきました!

宮崎国スポに向けて今年の4月に新プール

(パーソルアクアパーク宮崎)がオープンしました👏


そこで新プールで泳いでみたい!!


てことで試合に出場してきました!

今までは屋外プールで夏はあっつあつのプールで泳いで全身真っ黒になりながら泳いでいたのが懐かしいです😆

宮崎にこんなに素晴らしいプールができるなんて考えたこともなく嬉しくて涙が出そうでした😭

また小学生のことから一緒に頑張ってきた友人やお世話になったコーチ、先輩や後輩などと久しぶりに会えてパワーをもらいました!

2日間でしたがとても充実し楽しかったです!






水泳部の話をします!



僕が水泳部に入ろうと思った決定的な理由はずばり!


雰囲気の良さ!!

やるからには本気で活動したいと考えていた僕にとって体験に行った際に最高な雰囲気で活動していたことが入部を決めた理由です!

他にも部員同士の仲の良さだったり居心地の良さが國學院大學水泳部の良さだと思います!

今の楽しみは週3回の部活動と言っても過言ではありません!😆


あともう1つ楽しみがあって、、それは

たけるさんりょうきさんが泊まりに来てくれることです!!!

なんとたけるさんが毎回料理を作ってくれます👏

(作るだけ、後片付けなし。りょうきさんが洗ってくれます笑)


毎回違う料理を振る舞ってくれて3人でわちゃわちゃしながら料理を作ったり食器を洗ったりすることが楽しいです!



(たけるさんが豆腐を高いところから入れてこぼした写真)



最後にてるさん達同様に目標を宣言したいと思います!



背泳ぎ100M  関東インカレ決勝!

バタフライ 100M  58秒台!



目標達成に向けて全力で頑張ります!

今回はこの辺で終わります!

最後まで読んでいただきありがとうございました🙇



P.S.4日後7月6日誕生日なのでみんなからのおめでとう待ってます笑

みなさんごきげんよう。練習行かなすぎてもう泳ぎ方を忘れてしまった亀田です。


投稿遅れすぎてすみません🙇‍♂️


去年は投稿を催促する側だったのに今はされる側になってしまい、時の流れの残酷さを感じてなんかやるせない気持ちです笑い泣き


話は変わりますが今年は早くもめちゃんこ暑いですね🥵🫠

梅雨はいつ来たんだってくらい一瞬で過ぎてしまって、もう夏到来って感じがします!!☀️🎆🍧


今年は大学生として最後の夏なので悔いを残さないように楽しみたいです😊


そして夏のイベントといえば関カレですね!!


今年は新入生の子達がたくさん入ってきてくれたのでより盛り上がりそうです!!


みんなの頑張りに期待大!!!


応援してます!!










みなさんこんにちは!

1年マネージャーの金子です。


初めてのブログなのと、文章力がないのでおかしなところが多々あるとは思いますが最後までぜひ読んでください😹



大学生になってもう2ヶ月経っているということにすごく驚いています。課題やレポートに追われる毎日ですが、何もしない日があることが苦手で、予定がないと何かしら予定を入れてしまうので本当に暇がないです笑



大学では「何かのマネージャーになる」と決めていて本当に沢山悩んだ末に水泳部に入ることを決めました!🏊

練習中の選手のみなさんが、限界まで自分を追い込んで泳いている姿を見るとかっこいいなと思うし、自分ももっと頑張らなきゃ!と毎回刺激をもらっています🔥✨

先輩達は優しくて1年生のみんなも明るくて、面白いので部活が毎回とっても楽しいです!

部活の時間が大好きすぎて実は週3で部活に来てます^^*







少し私自身のことを知っていただけたらと思い、今までの部活歴を紹介させてください!


高校ではチア、中学では陸上をしていました。

練習中の選手の皆さんの姿を見ていると陸上を思い出します、。笑

きつい練習を乗り越えることで達成感や自信、結果に繋がるということを陸上では学びました🏃

今は現役の頃ほどではないのですが、走ったり筋トレしたりするのが好きなので、休日に体を動かしています💪❤️‍🔥


チアでは「とにかく笑顔!」が大切で、一つの目標にみんなが同じ姿勢で望むことの大切さを学びました✨

そのおかげか、いつも笑顔でいられている気がします💞

どちらの部活も最後までやって本当に良かったなと思えるくらい全力で頑張れたし全力で楽しめました!!





そしてマネージャーをやりたかった理由が、

「もっと周りを見て行動して気が利く人になりたい」

という気持ちがありました!

そんな理想の人間になれるように、選手じゃなくても同じくらいの熱量で頑張りたいです(^-^)/




最後に最近の出来事を紹介します(՞ .  ̫ .՞)"




友達と二子玉川に行っておにぎりを食べました!

お喋りしたり、音楽を聴きながらぼーっとしてたり、鴨の親子をただ眺めてたりして、まったりした時間を過ごせました。

すごく楽しかったです🍙🩷



(その時の写真です)








それと実は、お菓子作りが好きで、バイト先で苺を沢山もらったのでスコーンを作りました🍓✨

ありえないくらい可愛くてありえないくらい美味しくできました!!

結局1人で全部食べてしまって、誰にも美味しさを伝えられませんでした、、。笑


でもパパに最後のひとつをあげたら

「今までたべたスコーンで1番美味しい!世界一!」

って言ってくれました♪

パパだいすき🫶🏻


(作ったスコーンの写真です↓)










本当に食べることが大好きで最近は苦手な食べ物全て克服したので今はなんでも食べられます!

美味しいお店沢山知りたいので、ぜひ教えてくださいᐡ߹ - ߹ᐡ








最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ご迷惑をおかけすることもあるとは思いますが4年間よろしくお願いします✧︎*。

はじめまして.*・゚1年マネージャーの大島です。

思ってることを言葉にするのが苦手なので優しい目で見てくださると嬉しいです

毎日とっても暑くて、夏本番はどうなっちゃうんだって思ってます💭

絶対焼けないぞって気持ちで日焼け止めと日傘頑張りたいです☀️

.⋆𝜗𝜚 ┈┈┈ ⋯ ┈┈┈ 𝜗𝜚 ┈┈┈ ⋯ ┈┈┈𝜗𝜚.⋆

お友達とカラオケに行きました。♪:*°

その時に食べたパンケーキが絵本に出てくるようなパンケーキで可愛かったです🥞

久しぶりにカラオケに行ったのですが、カラオケにいるのにずっとお話しておわりました🤱

 

あと、お友達と一緒に髪を染めてもらいました!

初めて髪を染めて、とっても可愛い色で大満足です

໒꒱

あとは、大好きなうどん屋さんに沢山行けて嬉しかったです

.⋆𝜗𝜚 ┈┈┈ ⋯ ┈┈┈ 𝜗𝜚 ┈┈┈ ⋯ ┈┈┈𝜗𝜚.⋆

最後に水泳部について,,🏊‍♀️

部活動しようかなって考えていた時に水泳部を見つけて見学に行ってみました。先輩たちがみんな優しくて、その日に入部を決めちゃいました🍀*゜

これから選手達をサポートできるように頑張ります🌟