はじめましてこんにちは!1年の清水です!

 

今年もあと3ヶ月で終わるというのにこの暑さ!

困っちゃいますよねーー🤷‍♂️🤦‍♂️🤷‍♂️

 

 

 

さて!後期授業が始まりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

僕は夏休みで昼夜逆転した生活を送っていたので毎日朝起きるのが憂鬱です🤤😪

 

 

夜間ぶっ通しで遊んだ後朝5時くらいに高校の友達が車をだしてくれて箱根まで行ってきました!

 

 

でも久しぶりに大学の友達に会えるなーって思うと少しワクワクしちゃってた自分もいます🐢

その感情も全部初回限定なのでこれからは億劫だなーと感じる日々が続いてくんだなーって、、

億劫の使い方あってるのかな、

 

 

 

 

 

そんなこんなで水泳部に入部して約4ヶ月が経ちました!!

 

僕は大学に入学した当初は水泳なんて言葉頭の片隅にもありませんでした。

なんなら新歓期間で水泳部のポスターを持った人が大学の入口に見えた瞬間、そのポスターから逃げるように大学校内に入って行きました😤😩

 

 

以前から練習激弱の僕は入部しても練習についていける自信がなかったし、大学のレベルの高さに競技歴が2,3年程度しかない自分が太刀打ちできるのかとか、遅いが故に練習でまわりに迷惑かけてしまうのではないかとかで正直かなりビビってました。

逃げる理由ばっかり探してました💨💨🤔

 

 

それでも体験に行ったときの部活の雰囲気の良さや、先輩方が温かく迎え入れてくれて、もう1回頑張ってみようかなーって思って、さささーって入部を決めて、気づいたらスーツ着て部章つけて「ごっつぁんでした!」って大声で言ってました!!

 

 

 

 

入部してからは高2で部活を辞めてしまって丸2年運動自体をしていなかったので、体重も10kgぐらい落ちちゃってたし、肺と体が悲鳴をあげることが多くてキツすぎて逃げ出したくなったり、メニュー見てキツすぎて思わずニヤけちゃうことがいっぱいあったんですけど、それ以上に愉快な先輩方や同期と練習ができることの嬉しさや、中1のときぶりに追いかける側になってどこか懐かしいような新鮮なような気持ちでいっぱいでした!

 

 

高校では自分で自分の泳ぎの動画を何回も見て、何が悪いか自分で考えて実践しての繰り返しで、教えてくれる人や指摘してくれる人が誰も居ないなかで練習をしてたので、大学に入って悠翔さんや光さんが教えてくれることが凄い嬉しいし、気づきにくい水中動作の指摘を受けて今まで無意識に楽な方に逃げてたり、自分に足りない技術が何か気づけてとてもありがたいなと日々感じています!!

 

それとともに、ただ闇雲に長い距離をやっつけ作業で取り組む練習よりも、短い距離でも頭で考えながらいろいろなことに挑戦しながら練習に取り組む方が、練習ではタイムが追いついて来ないことが多いかもしれないけど、試合とかここぞという場面でしっかり勝負できるようになっていくのではないかなとか、今までとは違って競技に対して考える時間がかなり増えました!

 

👩‍🎓頭の方が著しく成長をしております👨‍🎓

 

 

日々支えてくれているマネージャーの皆さんへの感謝を忘れず、先輩方や同期に結果で魅せられるようにこれからの練習も頑張ります💪

 

 

 

 

そんな実はとても真面目な厚木の河野玄斗こと清水りょうきの初めてのアメブロをここら辺で〆させていただこうかと思います!

 

次回はゆなにお願いします🤤

 

 

長々と書いてしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!