ご無沙汰しております
最近全てのメニューがキツすぎて毎練習天に召されおります
3回生の道場です
ちなみに、カバー画像は最近食べた中で一番美味しかったラーメンです
今回のブログの内容とは一切関係ないです🙏すいません
1回生の自己紹介ブログもようやく終わりましたね笑
みんなの水泳歴が多種多様で面白いブログでした!
みんなが今までの経歴を紹介している中でふと思ったことがあって、
「あれ?俺水泳歴話してなくね?」
私の自己紹介ブログももう2年前でして、書いた内容というのが地元の悪口というほんっっっっとうによくない内容のブログだったと覚えております😭
読まないで下さいね😄
ということで、軽くですが私の水泳歴(笑)を軽く紹介しようと思います😊
私が初めて水泳を始めたのは小学校2年生の時で、週1回の練習で本当に軽いものでした
キッカケは家族で市民プールに行った時にあまりにもカナヅチで家族に引かれて母親が心配になってスイミングスクールに通わされたというものです😭
週1回の練習だったため、1年間かけて4泳法を習得し、ゆる〜く泳いでいました笑
そこから何だかんだ小学校のうちは水泳を続けていて、中学校に上がるタイミングでやめるつもりでした。
でも、友達に「中学でも水泳を続けよう」と誘われて、入りたかったテニス部が私の中学になかったこともあり、中学でものらりくらり続けていました😑
中学では、スイミングスクールの一般コース(選手コースではない)に週6回通っており、それを部活代わりとして続けていました。
中学2年生の頃に、夏休みの祖父母の家に帰省する際に、弟が選手コースに所属していたこともあり、弟のコーチのつてで祖父母の家の近くのスクールの選手コースに放り込まれて練習させられていたことがあります
めちゃくちゃキツかったと覚えています😭
でも、その練習のお陰で半フリのタイムが爆伸びして、タイムを追い求める楽しさに少しだけ気づきました☺️
中学で水泳はやめるのかな〜と思っていたのですが、高校に入学して、石川県の高校では本当にレアな水泳部が存在しており、他にやりたいこともなかった為、結局水泳部に入部しました笑
1年の頃はほとんど練習してなかったのですが、2年、3年と上がるにつれて部員もどんどん増えてきて、部の雰囲気も良くなり、練習もある程度みんなでするようになりました
3年の時に北信越大会でリレーで出場することができて、そこで1フリで大ベストを出し、とても嬉しいと共に、また大会に出たいな〜と思いました
また、部のメンバーで遠征に行けること自体が凄く楽しく、とても印象深い大会でした😊
また大会に出たいという思いだけでいつの間にか金沢大学の水泳部に入部しており、今に至ります
おわり
短水路選手権で初めて2バタのレースに出場してみてからはや半年、自分で言うのもなんですが本当に成長していると実感しております
でも、
長距離班に移動してから自分の練習の弱さが顕著にあらわれ、情けないなとも思っております😢
私の同期は皆速く、
私以外全国公を切っており、皆遙か上の存在です
これからも様々なことに挑戦して追いつきたいと思います!!
幸いにも、練習の頑張りのお陰か、バタフライのタイムが伸びており、頑張りが報われてるので嬉しいです☺️
これを糧にして、もっと成長していけるように頑張りたいと思います!
練習がキツすぎてバタフライを編み出した人を恨みそうになっている今日この頃でした
最後に最近最もキツかったメニューを載せて終わります