はじめまして!
新入生自己紹介もやっと終わろうというところまで来ました。
るかの自己紹介を待ちわびていた人はお待たせしました🫶(誰)
タイトルに触れると、
入学早々標準語の人と話しすぎて関西弁が瞬殺された新入生です。
※友人に「なんか喋り方変やし流されるの早ない?」と言われました。笑
ということで、
大阪府出身
医薬保健学域 保健学類 理学療法学専攻
1回生の松本 瑠花(まつもと るか)です!
S1は自由形で主に短距離が得意です💪
よろしくお願いします!!
MBTIを答える流れが来てるので(笑)一応受け継ぐと、自分はENFJの主人公です⚔️
あいかから受けとったバトンのアイス好きについては、冷凍庫をアイスだけにするという絶賛一人暮らし満喫中です😋色んな種類取り揃えてますので食べたくなったらぜひ我が家に寄ってください🍨(ちなみに31の欲張りフェスは10個×3回行きました。お金ない、、)
わくわくでブログの下書きを書いている時に、2連続で4回生の先輩方がブログ更新されているのを見て、やっと仲良くなれたのにもう引退されるという実感から耐えられないです🥲
心境は悲しいですが、せっかくの最初のブログの機会なので今回は明るく自己紹介を続けます!
(追伸:かなり長くなってしまいました、、すみませんがお付き合い下さい笑)
誕生日
誕生日は3月20日とかなり遅めなのですが、なんと同じ1回生のとしきと同じ日なんです🫢
新歓でまだ話せてなかった時に、としきからこれをきっかけに声をかけてくれて驚いて会話が弾んだのがもう懐かしい、笑
専攻について
保健学類の理学療法学専攻という全体15人かつ女子6人しかいないところに入学しました!4回生在籍の理学の大先輩である美奈さんとはオーキャンで会ったことがあって、無事合格し水泳部で再会を果たせました🤩 ですが1年から既に生理学と解剖学が必修であり、現在大量の骨を覚えるのに苦労しています、、美奈さんの実習のブログを見てほんとに大尊敬に値するなと思いましたし、伝えられた教訓は4年間心に刻みたいと思います。笑(ちなみにリハビリアラート先生は定年で今年までらしいです、)
水泳人生について
スクールは主に関西にあるNSIという所に所属しており、2回生のゆうやさんと同じでした!
金沢まで来てNSIの人に出会えたことはかなりびっくりしました笑
実は1歳になる前から両親がそこのベビースイミングに入れてくれており、そこから辞めずに続けているので水泳人生は18年になろうとしています笑
幼稚園の年長には2コメのタイム級を泳ぎ、小学生低学年でスクールの選手コースに入るという、人生の半分はプールの中じゃないのかというぐらい水泳ばかりやってきた人生でした笑
しかし、小4、小6、中3のタイミングで、コーチには怒られるしみんな辞めてくし、自分はなぜ泳いでるのか分からず、死ぬほど辞めたいと思ったタイミングがありました笑
今となれば、続けたことの意味として高校でやっと花が咲いたので、どんなに起きなかった朝練も叩き起して、私に水泳を辞めさせなかった両親にとても感謝しています。
花咲いた高校の水泳人生は最後に話します!
(ブログの締めは栄光話で終わりたい笑)
大阪府出身について
やはり石川まで来ると関西の人は少なく、大阪出身の水泳部員は6回生の坂本さんしかいないので、なかなか普段に地元話で盛り上がることは少ないのですが、坂本さんと1度車で同じになった際に、イトマンの話や大阪プールの話ですごく盛りあがって楽しかったです!!
※この前兵庫出身のかずまさと盛り上がったのが、大阪ではよく見る[きりん寺]は関西にしかないらしい、、、油そばめっちゃ美味しいのにほとんどの人に伝わならくてびっくりしました🍜
関西に来た時はぜひ食べてみてください✨
出身高校について
自分は近畿大学附属高等学校出身で、近畿大学に行かず金沢大学に来たので[きんだいに行かずきんだいへ]のネタをひたすら擦っています。笑
また、近大附属中学からで高校受験してない民のため、コロナ禍のオンデマンド授業で中学受験の賢さが消え去り高校受験もせず、クラス最下位成績で高三まで部活に打ち込んだまま迎えた大学受験はかなり勉強に苦しみました笑
(高三夏時点で共テ英Rは27点でした😅)
部活は、中学には水泳部がなかったので別のすい部である吹奏楽部(パーカッション)に所属しました。ピアノとドラムの経験があったので、鍵盤も打楽器もコンクールに人が足りないからと勧誘されたのですが、結局コロナもありコンクールに一度も出場せず卒部しました(勧誘された意味笑)
その間も水泳はスクールで続けていたので、そのまま運動部に憧れて高校で水泳部に入部しました!
水泳人生2 (主に高校の栄光)
高校の部活では、室内かつ長水路プールという近畿大学の施設を使い、元オリンピックメダリスト山本監督の元という恵まれた練習をすることが出来ました。
高校1年生の冬には50m自由形26秒台まで成長してJO制限を切るという形で花が咲きました。
そのままタイムも伸びていき、高校2年3年連続でインターハイに個人種目50m自由形、4継、メリレの3種目に出場、JOも高一の春から高三の夏まで4回出場することが出来ました。
結果としては出場できただけとなりましたが、人生で貴重な経験ができたと思います。
個人の50m自由形は近畿新人で優勝した事がかなり記憶に残っています。予選で2位だったので、決勝でタイムをあげて1位になれたのは嬉しかったですね😆
⬆️過去の栄光🏊♂️
さいごに!
高校でのメダルと賞状の多くはリレーのメンバーに恵まれて取れたものが多いので、大学では早く受験のブランクを消し去って、過去の栄光で終わらずに個人で記録を取っていきたいです!!!
今年の1回生は女子が多く熱意のある子も多くて嬉しいので、先輩方とみんなで個人もリレーも金大記録を塗り替えていきたいですね🔥
引退される前に、先輩方の記憶に残らせる試合の記録を出したい!!!✨
大変長くなりましたが、以上で初めてのブログ、
自己紹介を終わります!
最後まで読んでいただきありがとうございました🫶
新入生自己紹介ラストを飾るのは、何しても面白い、バイト面接連敗中のれんたです!!