はじめまして!
石川県出身
地域創造学類一回生
宇戸 斗志晄(うど としき)です。
S1は自由形です!よろしくお願いします!
名前が三文字なので、苗字との境目がわかりずらいらしく「うどと しき」によく間違えられます!
好きなものは海です!!
高校三年の夏までは県内のスイミングクラブで長距離をしていました。大学では短距離をする!と意気込んで入部したものの結局長距離班に入っていました。僕が長距離班を選んだ理由にはオープンウォータースイミングという競技が関係します。オープンウォータースイミング(OWS)は海や川、湖などで5㎞や10㎞など長距離を泳ぎその速さを競います。オリンピックではマラソンスイミングという名前で競技になってます!!OWSの楽しいところを書きたいのですがたくさんありすぎて書ききれないので、3つ紹介します。
1つ目に競泳よりも駆け引きが激しいところです!OWSは絶対的な速さではなく相対的な速さを競うスポーツなので、水の流れや波、周囲の人の泳ぎを見ながらレース中は常に駆け引きが行われます。その中でもラストスパートは何十分も泳いできたとは思えない激しさで見ていても楽しめます。
2つ目に泳ぎ終わったときの達成感です!!OWSは距離が長いので泳いでいるときはしんどいこともありますが完泳したときの達成感は何にも代えがたいです。さらに、順位がよかったりラストスパートで勝てたりしたときはもっとすごいです!!
3つ目はいろんなところに行けることです!!全国の様々な海で大会があるので様々な風土や食などに触れることができます。結局これが一番楽しいですね!僕が印象に残っているのは高校2年の時に行った屋久島です。
これが会場です。めっちゃきれいでした!!
レースに出た次の日にはウミガメも見ました!そのときの写真です。
宿でのご飯も地元の食材を使った料理がおおくて最高でした。
琵琶湖の大会に出たときにはじめて行ったステーキガストにも感動した記憶があります!!石川にはないのはなんでだろう
今回のブログはこれで終わろうと思います。ここまで読んでくださりありがとうございました!!大会によっては3キロやリレーもあるので少しでも興味がでたらOWSについてしらべてみてください!!
次はりおです!!