こんにちは。
一回生の上地です。
私は、理系一括で受験をし、総合教育部理系というところに所属しています。
3月初週の進学振り分けにより、2年以降は数物科学類へと進む予定です。
しかしながら、入学時点では数学に対して強い興味があった訳ではありませんでした。
今回は、大学入学前の自分にアドバイスをするつもりで数学に関するモチベーションを少しでも上げる方法を書いていきます。
大学入学を控えた方に読んでもらえると嬉しいです。
1.シラバスを読む
数学に関しては、ネット上や書籍などで何を勉強するかは検索しやすくなっています。
例えば、大学のシラバスには講義でどの範囲まで進むのかが記載されています。
また、2年次以降に受ける授業についても調べることができるので、モチベーションを維持するために読んでみるといいと思います。
2.動画を見る
YouTube上にも数学に関する動画はたくさんあります。
その中で印象に残った動画を2つ紹介します。
https://youtu.be/qAgungg5jpM?si=7psT9Gllbfus36uO
3Blue1Brownという海外の数学チャンネルの日本語版です。アニメーションが活用され、初学者にも分かりやすい説明がされているのが特徴的です。
上の動画はトポロジーですが、線形代数や、本家には微分積分学の動画もあります。
https://youtu.be/IcSQCJAKShs?si=X4P2uvuVX754ELoV
MathneQは、現代数学に関する小話が面白いチャンネルです。
上の動画は集合論と無限の関係についてです。抽象数学の雰囲気に触れるのには丁度良い内容だとおもいます。
3.教科書を軽く読む
数学の本を読める環境にあるなら、授業を受ける前に内容に触れておきましょう。また、シラバスを参照して学習の大まかな目安をつけておくことをおすすめします。
その際に、一人で全ての問題を解こうとすることはおすすめしません。あくまでも、全体像を把握すること、分からない部分がどこかを把握する程度に抑えておき、細かい部分は授業期間中に友達や先生に質問するなどで解決しましょう。
以上です。数学以外に関して一つだけ書いておきます。
金沢大学ではTOEICのスコアが730以上あれば英語の授業4単位をSで認定できます。進学振り分けのある総合教育部以外で英語に自信のある学生は入学前に取得しておきましょう。
水泳に直接関係の無い話題でしたが、参考になれば嬉しいです。私も、モチベーションを保って学習を進めていこうと思います。
おまけ
オフ期間に高校の友達と金沢を観光しました。
写真は、ポケモンセンターで購入したゲコガシラのぬいぐるみです。
何とも言えない顔がかわいいですね。