最近金遣いが荒くて割とピンチです。おかげで楽しい夏休みを過ごせました。



1回生の番井です。




前回のブログで夏休み前半の話をしたので今回は後半の話です。いろいろな土地を観光したのですが、その中のひとつをお話しします。






僕は地球社会基盤学類とかいうイマイチ何してるか分からない学類に所属しているのですが、ココに入った1番の理由はコレです。











恐竜が好きだから!




このトリケラちゃんは先日まで開催されていた「Dino Science 恐竜科学博 ララミディア大陸の恐竜物語」で日本に初上陸した「レイン」です。


この子は現在最も多くの骨格が見つかっていて、なんと皮膚の化石も見ることができたんです!トリケラトプスの体は大きなウロコで覆われていたらしいですよ。





この子は「スタン」と呼ばれているティラノサウルスです。激しい狩りの瞬間が再現されていて迫力満点でした。



6600万年前の地球をこんな巨大な生物達が支配していたなんてみなさんは信じられますか?










そして夏休み終盤には自動車免許を取得しました。



雪が降るとさすがに自転車には乗れないので危うく大学に通えなくなるところでした。これで雪のせいで留年しなくて済みそうです。



車は祖母が乗っていたものを使っています。ただこの車は少し厄介なんですよね…
みなさんはジムニーという車をご存知ですか?





なんということでしょう。
扉に鍵穴が付いていますね。…察してください







パワーウィンドウ?そんなものはありません。腕力 is power です。







もちろんカーナビなどという文明は存在しません。知識 is power です。



バックモニターもありません。目視 is powerです。



それでも慣れると案外楽しいです。



ちなみに初めてのドライブデートの相手はたくみでした。誰か慰めてください。




まぁ車を持っても僕は「クロスバイクしか勝たん」なので安心してください(?)








夏休みが終わると元の忙しい生活に戻り、とても充実した大学生って感じです。



少し前に功太郎さんがブログで大学生活において注力できることの話をされていましたが、それで言うと僕は5分の7くらいで頑張っている気がします。どれも中途半端で終わらないようにしたいです。




水泳部の活動で言うと、先日の教え合い練習が、自分にとって成長への第1歩になった気がします。ターンのコツや体幹の大切さ、呼吸法など多くのことを学ばせていただきました。結果に繋げられるよう日々練習していきたいです。


最後まで読んでくださりありがとうございました。


話題が無さすぎて未だに夏の話をしている番井拳志郎でした。