10年 | TOEIC満点映画大好きバンクーバー在住関西人英語講師の日記

TOEIC満点映画大好きバンクーバー在住関西人英語講師の日記

カナダ・バンクーバーに住んでいます。フランスとケベック州が好きすぎです。

みなさん、おはようございます。

いつも読んでくださったり、いいね!をくださったり、コメントをくださったりしてありがとうございます!本当に嬉しいです!

雨のバンクーバーです。

今日は休みなんですが、午後から日本語を1時間だけ教えに行く予定です。

さてさて。

バンクーバーオリンピック。

2010年の2月12日に始まりました。

そうなんです。今年が10周年!

僕がバンクーバーに来た直後に、バンクーバーでのオリンピック開催が発表されました。そのラジオ放送は学校で聴いて、みんなで盛り上がったな〜!

街の盛り上がりは直前になるまでイマイチやったんですが、ホント、いざ開会式の日になると、その日から街中がものすごく盛大なパーティーになったな〜。

開会式の朝は、通勤途中の道で何人かの聖火ランナーさんを見たな〜!

当時は、街の中心部に近いところにあるマンションに住んでてんけど、近くの広場に大きなテレビが設置されていて、そこで開会式の様子を観たな〜!日本チームの入場が終わってしばらくしたらうちに帰ってしまってんけど、カナダ選手の入場が始まると、ものすごい歓声がその広場からうちまで聞こえてきたな〜!

オリンピック最後の日のアイスホッケーで、カナダがアメリカに勝って金メダルを獲った時の街の人混みはすごかったな〜!マンションの前の道で、若者たちがホッケーをしてたな〜!

あの当時のことを「Good times (良い時代やった)!」と言うカナダ人にも何人か会ったことがあります。

というわけで、先日10周年の当日には海と山の見える、景色の素晴らしいところにある聖火台に久し振りに火が灯されていたようです。僕は行けなかったけど......。

これが聖火台です。

何かの機会に火が灯されていた時。

聖火台のそばから見る、大好きな景色の1つ。


カナダでオリンピックが開かれたのは、モントリオール、カルガリーに続き、バンクーバーが3回目でした。

が、モントリオールとカルガリーのオリンピックでカナダ人が獲った金メダルの数はゼロ......。当時のカナダ人の失望ぶり、想像できない.......。

そうなんです。バンクーバーが初めてだったんです。カナダ人が、カナダで開催のオリンピックで金メダルを獲ったのは!

初めての金メダルを獲ったのは、アレクサンダー・ビロドーくんです。

モーグルです!


競技場でのカナダ人たちの興奮ぶり!

すごい歓声!

滑り終わった後のアレックスくんの達成感溢れる表情!

金メダルや!とわかった時のアレックスくんの気持ちは、凡人の僕には全く想像できません。

この映像、今観ても鳥肌ものです!軽く泣けます!テレビで観ていた当時は号泣やったけど!

いつも書いてる気がするけど、人間ってすごいな、かわいいな、と思えます。

そして、良かったらこちらの映像もご覧ください。(字幕はないですが......。)



アレックスくんにはお兄さんがいます。(妹さんも。)お兄さんのフレドリックさん、脳性麻痺だと診断を受けました。

アレックスくん、小さい頃はホッケーにハマっていたんですが、お兄さんにはできないので、もっと家族にとってアクセス可能なスキーに転向したんです。

お医者さんによると、フレドリックさん、10歳を過ぎると歩けなくなるだろうとのことだったんですが、アレックスくんの金メダルが決まった瞬間、立って喜んでます!歩けます!

アレックスくんが金メダルを獲った翌日は、ちょうど10年前の今日。

新聞もテレビも、アレックスくんの話題で持ちきりでした!

アレックスくんが金メダル第1号だったんですが、オリンピックが終わってみると、カナダが獲得した金メダル数は、14個!これって、冬季オリンピックで1つの国が獲得した金メダルでは最高の数らしい!

オリンピックの期間中、街の至る所に大型テレビが設置されていました。

メダルセレモニーの放映中、立って観ているカナダ人、みんな国歌を一緒に歌うんです。

カナダ人たちが口を動かしている様子がかわいくて感動的で、「僕も一緒に歌いたい!」と思い、ネットで調べ、歌詞もプリントアウトし、しっかり覚えました!カナダ国歌!あははは

(ちなみに僕、カナダに移民はしているけど、カナダ国民ではありません。パスポートは日本のものです。)

これは、ウィスラー。ウィスラーでもいくつかの競技が行われていたんですよね〜!



アレックスくんに話を戻すと.......。

彼はモントリオール出身。英語に微妙にフランス語訛りがある気がする。(モントリオールが大好きすぎる僕は、そういうところも大好きなんですけどね!「僕もそういう英語を喋りたい!」とか思ったりして。アホや......。)

そうなんです!

アレックスくんは、僕に「またフランス語を頑張ってみよう!」と思わせてくれたケベコワ(ケベック州の人)の1人目なんです!

彼、次のソチオリンピックでも金メダルだったんですが、その時も、「これからもフランス語頑張ろう!」と思わせてくれました。

というわけで、アレックスくんは、僕のフランス語の先生の1人です。

ちなみに、この年2010年の12月に初めてモントリオールに行きました。それ以来、ずっとモントリオールに取り憑かれています。(あ、みなさんご存知ですね!あははは!)

また行きたいな〜!(今度行くと9回目か!?)

モントリオールの大きな図書館。いつ行ってもまったりできて幸せを感じられます。



ふと思いました。

「あっという間の10年やった。」と。

そしてまた、思いました。

「10年経った今も、大阪の愛する家族、みんな元気や。」と。

「色々あったけど、僕も元気や。」と。

こう考えると、「幸せ」っていう言葉では全然足りない気もするけど.......。

でも、すごく幸せです!!!!!!

神様、ありがとうございます。

ここまで読んでくださったみなさんも、ありがとうございました。