「感謝しなきゃね」
今でもよく聞く言葉です。
この歳で本当にお恥ずかしいのですが、
数年前までボクは人に本当の感謝したことが
ほとんどありませんでした。
ずっと人に頼ることがニガテでした。
人とコミュニケーションとるのニガテだし、
できるヤツって思われたいし
出来ないヤツって思われるのも嫌だし
人に頼るよりラクだし
頼んでも思ったようにやってもらえないし
この程度のこと頼むの申し訳ないし
だから全部自分でやろう
その方が変な苦労しなくていい
そうやって
なんでもかんでも自分で抱えてきました。
すると、
なんでオレばっかりやってるんだ
アイツらは何もしていない
オレだけが一所懸命やっている。
というモチベーションになります。
自分でそうしてるクセにね。
なんて迷惑野郎なんでしょう'`,、('∀`) '`,、
そんな状態で
人からの手助けや好意を受けても
全く受け取れません。
「オレがこんな苦労してるんだから
やってもらって当たり前」
ボクは病気も抱えて生きてきたので
よりその気持ちが強く出てしまっていました。
でも
「感謝しなさい」
「感謝しなきゃね」
って言われてきたので感謝はします。
そう、義務として。
さらに相手からの助けを受けるなんて
自分が“頑張りが足りずできなかった”
と思っているので、
「ありがとうございます。」
って感謝するときも卑屈です。
裏に
「ボクがダメダメで、すみません。」
ってのが貼り付いています。
これって完全に気持ちのベクトルは
自分に向いていて、
相手への感謝なんかじゃありませんよね。
だから、
ボクはほとんど感謝がなんたるかも
分からぬまま、ここまで来てしまいました。
しかしここ数年は大きく変わりました。
心理や様々なものを学んだ
ということも大きいのですが、
自分が生きていく上で
自分の苦しみが自分の容量を
大きく越えてしまったので、
人生に降参しました。
「もうやめたー(T_T)」
「あれもこれもできーん」
「仕事すんのももう無理ー」
そしたら、皆が助けてくれました。
いや、以前も助けてくれていたのですが
「オレはまだ頑張れる」
「皆に迷惑はかけない」
みたいな気持ちが邪魔をして
その好意に気付かなかったのです。
受け取れなかったのです。
周り人がみな本当に親身になって
助けてくれました。
そしてなんでも人に頼っていいんだと気づき、
積極的にお願いするようになりました。
すると義務でなく自然と
“感謝が溢れてきました”
知らなかった。
感謝ってあふれてくるものだったんのだ。。。
さらに
自分が(ヾノ・∀・`)ナイナイって思っていた
愛も、
好意も、
友情も、
チャンスも、
お金も、
周囲の人達や環境が、
みーんなあなたにあげるよ~って
言ってたことに気が付いてきました。
うへー、
オレが受けとってないだけやんかヾ(。>д<。)ノウヒー
なんて状態だったんです。
だからいま苦しんでいる人は
とっても「頑張りやさん」
なのかもしれないです。
よくやってきたね、
って自分を責めるのをやめて
褒めて許して人に頼ってみてください。
感謝も幸せも愛も友情も
溢れ出てくるかもしれませんよ。
今年は
そんな出逢いやチャンスに恵まれ
感謝が溢れ続けた一年でした。
みなさんのおかげさまです。
お世話になりまして
ありがとうございました。
まだまだ不器用すぎるボクですが
来年もまたみなさんに頼りまくりますので
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

カウンセリング ブログランキングへ
★Facebookでいろいろつぶやいています。このブログの更新情報も届きます。
詳しくは⇒こちら
詳しくは⇒こちら
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)