「もやもや病」が分かってから、薬を服用することになりました

 

 

ここで歴代の処方されたお薬を振り返ってみようかと、、、

 

皆さんもやってみると気付きがあって面白いしれませんよ

 

 

 

 

~もやもや病発覚期~

 

・クロピドグレル

 

お馴染みの血液をサラサラにする薬(抗血小板薬)ですね

 

もやもや病と診断がついて、初めて処方された薬

 

たしか2年くらいは服用していました

 

 

 

 

~新たに脳梗塞が見つかった期~

 

・クロピドグレル 継続

 

・バイアスピリン 追加

 

・タケキャップ 追加

 

 

クロピドグレル、バイアスピリンは抗血小板薬

 

タケキャップは胃酸の分泌を抑えるお薬です

(抗血小板薬とセットで処方されることも多いかと)

 

 

 

 

~1回目のオペ後、てんかん発作を起こした期~

 

・バイアスピリン、タケキャップ 継続

 

・レベチタセラム 追加

 

・シロスタゾール 追加

 

 

レベチタセラムは抗てんかん薬で、てんかん発作を予防する薬ですね

 

シロスタゾールは抗血小板薬で、脳梗塞再発予防薬として広く使われているそうです

 

 

 

 

~2回目のオペ後、てんかん発作を再発した期~

 

・バイアスピリン、タケキャップ、レベチタセラム、シロスタゾール 継続

 

・ヒムバット 追加

 

 

ヒムバットは抗てんかん薬です

 

 

 

ここまでくるとお察しの通り、金銭的な負担を実感します

 

 

 

 

薬が増えてくると、

 

あれ?今日薬飲んだっけ……??

 

ということが多々あります

 

 

本当によくないのですが覚えてないんですよ

 

飲み忘れがないよう色々と試しているところです

 

 

 

 

 

ひとえに"抗血小板薬"といっても

様々な種類があるんですね~

 

 

色々と探していたらこんな興味深い内容が、、。

 

 

厚生労働科学研究成果データベースに

 

"もやもや病における抗血栓療法"がありました。

 

 

2019年に報告されているみたいで、最新の情報も気になるところですね…!

 

 

 

私の場合は

抗てんかん薬はあくまで予防投与みたいです

 

 

今のところ、てんかん発作は症状が落ち着けば減薬の方向です