☆ ミステリーツアー・・・・・大仏鉄道散策③ | 果無湯探歩ノ会

果無湯探歩ノ会

温泉・・・ 海 山 川・・・ 自然大好きな人 集まれー!
3年前に温泉大好き 自然大好き お酒大好き 音楽大好き人間たちで結成した集まりのブログです。
きれいな景色 いいお湯の情報など提供しますね。
南紀 吉野地方ネタが多いですよ。

2024/2/10(土)ハッシンさんと共同記事

 

食事も終わって後半戦の開始です。こちらは、ポイントには関係ありませんが、関西電鉄の紋章らしいです。

 

第7ポイントは、現在不明との事でしたので第8ポイントの松谷川隧道にやって来ました。

 

中には、入れませんでしたが、第8ポイント松谷川隧道。色の違うレンガが交互に配置されています。

松谷川隧道 地図

 

奈良県に入りました。

 

こちらのポイント探すのには、結構迷いました。

 

第9ポイント、鹿川隧道です。農業用水路の目的で造られた石積みの隧道で現在も利用されています。

鹿川隧道 地図

 

途中とおった旬の駅ならやまさんで休憩&お買い物です。

旬の駅 ならやま 地図

 

どんどん前を行くハッシンさん。私などは、股の付け根が非常に痛み、遅めに歩くのがやっとです。この辺りが第10ポイント黒髪山トンネル跡だそうです。今は何も残っていません。

 

やっと奈良に入った感が・・・鹿です。

 

ようやく終わりが見えてきました。こちらが第11ポイント大仏鉄道記念公園です。記念の車輪が展示されています。

 

大昔(明治時代)にあった大仏駅の跡地に出来た公園です。ちょうどこの後ろに第12のポイント佐保川橋脚跡があります・・・しかし河の中にあるため確認が取れませんでした。15:40ようやく終焉を迎えました。よく歩きました。久しぶりの30000歩越えでした。股の付け根が痛い。

大仏鉄道記念公園 地図

 

少し歩いて奈良駅到着。

 

奈良駅も新しくなっていました。(いつの時代に比べて?)階段登るのがきついです。

 

快速で天王寺までまっしぐら、二人ともわずかな時間ですが爆睡、天王寺駅到着です。ハッシンさん楽しい企画をありがとうございました。明日の筋肉痛が怖い。