空真会の稽古日記

空真会の稽古日記

ブログの説明を入力します。

審査に向けての稽古を実施しました。

色帯は自分の型をしっかり完成させましょう。

今回は白帯の受験はありません。

押忍。

 

今後は鉄騎1を稽古していきます。

今回は2回目ということで10動作まで・・

 

初伝3を審査の型とします。

ワンツーフックアッパー!

ワンツー回し蹴り!

頑張ろう。

令和6年前期昇級審査を6月中旬に実施します。

実施内容は型、基礎体力、柔軟を審査します。

押忍。

 

回し蹴りのイメージを体で覚えましょう。

もうすぐ蹴れそうな生徒もいます。

鍛錬あるのみ!

 

世間はGW真っ只中ですが、

学校はカレンダーどおり、

稽古も同じくカレンダーどおりに行います。

色帯にはそろそろ組手の防御テクニックを教えていきます。

黒帯がマンツーマンで水色と黄色帯を指導しました。

 

柔軟では逆正座は欠かせません。

頑張ろう。

 

腹筋も一人でやれるように。

少しずつ強くなっていますよ。

空手の基本稽古が単調でつまらなく

感じる人は多いでしょう。

くり返す基本稽古によって

安定した動作が維持できます。

一流のアスリートは必ず単調なことを

くり返して練習しているはずです。

押忍。

 

少しずつ基本をおぼえましょう。

三戦立ちから三戦立ち移動の稽古をしました。

なかなかカッコいいですよ。

新学期が始まりました。

新しい環境で新しいことにチャレンジし、

経験を積んで、成長してほしいですね。

押忍。

 

約束動作を練磨して、自然に技が出るように。

 

武道の基本は正座から。

様式美と礼節は正座にあり!

 

 

 

 

 

 

花は桜木 人は武士 柱は檜 魚は鯛・・

室町時代の僧、一休宗純が、その分野では一番

すぐれていると思うことを表現した言葉です。

日本人にとっての桜は特別なんでしょうね・・

 

今日は各地で満開の桜が咲き誇っています。

天候もよく花見日和になりました。

押忍。

春休みも残りわずか、

大いに遊んでもらいたいですね。

遊べるのも子供の特権かな・・

思い出をいっぱい作ってください。

押忍。

 

白帯のちびっ子は元気があっていいですよ。

元気があれば何でもできる。

 

水色帯と黄色帯は初伝2の第3動作、

六本蹴りをバランスよく、力強く、

蹴れるようにしましょう。

令和のサムライに新たな仲間が・・

先輩を見習い、

たくましく成長してほしいですね。

 

最初は不動立ち、正拳突き、上段受け・・

基本を徹底します。

 

腕立て伏せの姿勢をしっかり維持しましょう。

昭和の教育は、令和と比べると

かなり厳しい教育でした。

平成に入り、叱らないで個性を伸ばそうとする

教育が提唱され、現在に至っています。

 

個性を尊重し、伸ばすことには賛同しますが、

叱られずに育った子供は、

我慢できずに自我を通そうとしますので、

他人に迷惑をかけることも・・

成長してニートにでもなってしまったら・・

 

信賞必罰!

賞罰を厳正に行うことが最善と私は思います。

最低限の躾、「躾」とは身を美しくと書きます。

この最低限の躾があって、

初めて自由と個性を尊重するべきです。

押忍。

 

 

 

型の後はマスボクシングを稽古しました。

素手で顔面ギリギリを突くことにより、

実戦感覚を養えます。

稽古している受けサバキが

自然に出せるように・・

たまに突きをもらう者もいますが、

それは未熟ということです。

押忍。

 

回し蹴りをバランスよく蹴れるように頑張ろう。