2007バードウォッチング | くしまn自然学校ブログ

2007バードウォッチング

”水辺の冬鳥を探そう”

串間の水辺ではどんな野鳥が暮らしているのか?
天神川河口の州崎橋付近でバードウォッチングを行いました。
天気も良く、暖かな陽気の中、31種類の野鳥が確認できました。

わかりやすい絵で、見ることが予想される野鳥の説明


確認できた野鳥は次のとおり

カイツブリ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、マガモ
カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、チョウゲンボウ
オオバン、タゲリ、セグロカモメ、キジバト、カワセミ
ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ
ジョウビタキ、ツグミ、ツリスガラ、メジロ、ホオジロ
ホオアカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ
ハシボソガラス、ハシブトガラス

カラスは羽をひろげると、約1メートル
トビは羽をひろげると、約1.6メートルもあるそうです。
知ってました?

(写真館)
http://kushiman.net/Photogallery.htm


観察の様子

くしまn自然学校ブログ
くしまn自然学校ブログ
くしまn自然学校ブログ