地域発展支えた釧路川紹介 釧路
【釧路】釧路地域の発展に大きな役割を果たしてきた釧路川を書籍やパネルで紹介する資料展「釧路川 川とともに生きる暮らし」が、6月30日まで市立釧路図書館(釧路市幣舞町)で開かれている。
釧路開建が1984年に発行し、普段は閉架書庫に保管している釧路川の写真集を含む同図書館の所蔵書籍やパネル、古い写真などを展示している。
硫黄や木材を積み出して釧路港まで輸送した水上物流としての役割や、度重なる洪水に対応して岩保木水門(釧路町)から新釧路川へ分流した治水事業の歩み、釧路川に生息する動植物などを紹介している。
同図書館は「釧路川とともに発展した釧路地域の歴史に触れてほしい」と話している。入場無料。祝日を除く月曜休館。(浦崎竜馬)
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/283396.html
釧路開建が1984年に発行し、普段は閉架書庫に保管している釧路川の写真集を含む同図書館の所蔵書籍やパネル、古い写真などを展示している。
硫黄や木材を積み出して釧路港まで輸送した水上物流としての役割や、度重なる洪水に対応して岩保木水門(釧路町)から新釧路川へ分流した治水事業の歩み、釧路川に生息する動植物などを紹介している。
同図書館は「釧路川とともに発展した釧路地域の歴史に触れてほしい」と話している。入場無料。祝日を除く月曜休館。(浦崎竜馬)
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/283396.html