頼みは道内観光客 旅行各社 函館、釧路ツアーに活路
「がんばろう!函館朝市&ベイエリア」。日本旅行北海道は津波被害に加え、観光客が激減した函館を応援するツアーを発売した。収益の一部を震災被災者への義援金とする予定で、同じく津波が襲った釧路へのツアーも行う。中央バスグループのシィービーツアーズ(札幌)は大型連休に向け、日高管内えりも町周辺や函館などへのツアーを検討。近畿日本ツーリスト北海道も道内商品づくりを急ピッチで進めている。
各地の観光協会も狙いを道内客に絞り始めた。札幌の定山渓観光協会は「札幌近郊のお客をいかに減らさないかが勝負」とみて、4月上旬から豊平川に数百匹のこいのぼりを掲げる名物行事を、例年通り開催する考えだ。
「被災地のことを考え、もうしばらく自重すべきだ」(ある旅行会社)との声もあるが、震災以降、道内観光の海外客がほぼゼロとなり、本州からの客も大幅減。道外観光地に目を向けても、ツアー商品のドル箱である東京ディズニーランドは休園中で、花見シーズンの売れ筋である東北ツアーは、商品企画すら難しいのが実情だ。
追い打ちをかけるのが道民の自粛ムード。キャンセルが相次いで一時閉館に踏み切る道内ホテルも出始め、業界からは「被災地の復興を支えようにも、われわれが先に倒れる」との悲鳴も聞こえる。
道内の観光消費額は道内農業、漁業の合計産出額に匹敵する年間1兆3千億円。ここ数年の海外客の急増に目を奪われがちだが道内宿泊客の8割以上は依然、道内客が占めている。北海道観光振興機構の北山憲武専務は、自粛ムードが長引けば数千億円失われる恐れがあると指摘した上で、「自粛解禁がいつなのか見極めは難しいが、イベントなどで集客に取り組む観光地や宿泊施設が出てくれば、全面的に支援したい」としている。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/282093.html
各地の観光協会も狙いを道内客に絞り始めた。札幌の定山渓観光協会は「札幌近郊のお客をいかに減らさないかが勝負」とみて、4月上旬から豊平川に数百匹のこいのぼりを掲げる名物行事を、例年通り開催する考えだ。
「被災地のことを考え、もうしばらく自重すべきだ」(ある旅行会社)との声もあるが、震災以降、道内観光の海外客がほぼゼロとなり、本州からの客も大幅減。道外観光地に目を向けても、ツアー商品のドル箱である東京ディズニーランドは休園中で、花見シーズンの売れ筋である東北ツアーは、商品企画すら難しいのが実情だ。
追い打ちをかけるのが道民の自粛ムード。キャンセルが相次いで一時閉館に踏み切る道内ホテルも出始め、業界からは「被災地の復興を支えようにも、われわれが先に倒れる」との悲鳴も聞こえる。
道内の観光消費額は道内農業、漁業の合計産出額に匹敵する年間1兆3千億円。ここ数年の海外客の急増に目を奪われがちだが道内宿泊客の8割以上は依然、道内客が占めている。北海道観光振興機構の北山憲武専務は、自粛ムードが長引けば数千億円失われる恐れがあると指摘した上で、「自粛解禁がいつなのか見極めは難しいが、イベントなどで集客に取り組む観光地や宿泊施設が出てくれば、全面的に支援したい」としている。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/282093.html