ホッキョクグマ繁殖史 写真で 釧路
【釧路】釧路市動物園のホッキョクグマ繁殖の歴史を振り返る写真パネル展が園内のレストハウスで開催されている。かわいい赤ちゃんグマなどの写真が楽しめる。(渡辺史哉)
同園を応援する市民グループ「ツヨシプロジェクト」と同園の主催。ホッキョクグマのクルミ(雌・14歳)が秋田県の男鹿水族館GAOへ繁殖のために貸し出されるのを前に実施した。
クルミをはじめ、1990年に誕生した雄のアイス(現・名古屋市東山動植物園)とボウラー(91年死亡)、雌のオーロラ(現・神戸市王子動物園)の三つ子が小さいころの様子や、男鹿水族館でクルミのパートナーとなる豪太(雄・7歳)の写真など約40枚が展示されている。
同園の千葉雅敏ふれあい主幹は「かわいらしいクマの姿を楽しんでもらい、動物園の歴史も感じてもらえれば」と話している。4月24日まで。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/280484.html
同園を応援する市民グループ「ツヨシプロジェクト」と同園の主催。ホッキョクグマのクルミ(雌・14歳)が秋田県の男鹿水族館GAOへ繁殖のために貸し出されるのを前に実施した。
クルミをはじめ、1990年に誕生した雄のアイス(現・名古屋市東山動植物園)とボウラー(91年死亡)、雌のオーロラ(現・神戸市王子動物園)の三つ子が小さいころの様子や、男鹿水族館でクルミのパートナーとなる豪太(雄・7歳)の写真など約40枚が展示されている。
同園の千葉雅敏ふれあい主幹は「かわいらしいクマの姿を楽しんでもらい、動物園の歴史も感じてもらえれば」と話している。4月24日まで。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/280484.html