道内漁業被害 333億円に 道まとめ
東日本大震災で津波が押し寄せるなどして、道内の太平洋岸を中心に相次いだ漁業被害で、道は16日、漁港や養殖施設などの被害額が現時点で約333億円に上るとの調査結果をまとめた。
道によると、道内の被害額の主な内訳は、カキやホタテなど15組合の養殖施設の破損などが166億円、漁船は634隻が沈没するなどで16億円、漁港施設の破損は81件で8億円などで計206億円。このほか、東北地方などで、道内漁協などに所属する漁船29隻の被害が126億円に上った。
地域別の被害額は、養殖施設の被害が大きかった渡島管内が105億円と最多。このほか胆振管内が63億円、釧路管内が16億円、日高管内が12億円、十勝管内が8億円、根室管内が1億円。
集計途中のため、被害額は今後、変動する可能性がある。
道は今後、本年度の未執行予算の活用や、新年度予算の補正も含めて対応を早急に検討する方針。手厚い補助が受けられる国の「激甚災害指定」も活用し被災地を支援する考えだ。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/278674.html
道によると、道内の被害額の主な内訳は、カキやホタテなど15組合の養殖施設の破損などが166億円、漁船は634隻が沈没するなどで16億円、漁港施設の破損は81件で8億円などで計206億円。このほか、東北地方などで、道内漁協などに所属する漁船29隻の被害が126億円に上った。
地域別の被害額は、養殖施設の被害が大きかった渡島管内が105億円と最多。このほか胆振管内が63億円、釧路管内が16億円、日高管内が12億円、十勝管内が8億円、根室管内が1億円。
集計途中のため、被害額は今後、変動する可能性がある。
道は今後、本年度の未執行予算の活用や、新年度予算の補正も含めて対応を早急に検討する方針。手厚い補助が受けられる国の「激甚災害指定」も活用し被災地を支援する考えだ。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/278674.html