釧根地方でも住民大勢が避難、津波被害
地震発生直後から釧路、根室など北海道太平洋岸東部に発令されていた大津波警報は12日午後8時20分、津波注意報に切り替えられたが、一時国道や道道の通行止めが続き、市内の貝塚大橋など釧路川を横断する道路が混雑した。死者やけが人などはないが、依然3万2000人余りの住民に避難指示や勧告が出ており、およそ360人の住民が近くの公共施設などに避難している。根室振興局によると、根室市の153世帯をはじめ別海、標津の海岸部で計297世帯が避難を続けている。津波直後から花咲港地区で発生していた停電は12日午前11時までに復旧した。道路は国道44号(根室市酪陽~同温根沼)同244号(標津~別海町)と道道4本が通行止めだ。
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110313/201103131.html
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110313/201103131.html