北海道 各地で避難指示・勧告(三陸沖地震)
北海道各地の自治体では、対策本部を設置し、避難を呼びかけています。午後4時30分現在、日高の浦河町では、沿岸部の700世帯、胆振の厚真町でも沿岸部の415世帯に強く避難を呼びかけています。また、避難指示が出ているのは、根室市沿岸部の3318世帯・8620人、羅臼町が町の全世帯に当たる2181世帯・5979人、釧路町で昆布森など沿岸部のおよそ1000人、浜中町の霧多布など17の地区のあわせて1428世帯・3898人、洞爺湖町で3000人、別海町で648世帯・2235人、えりも町で500世帯、標津町で1127世帯、2713人、白糠町で600人、浦幌町で沿岸の232世帯、広尾町で沿岸の227世帯、豊頃町で149世帯、大樹町で91世帯、むかわ町で79世帯のほか、函館市、森町、沿岸の地区となっています。そして、避難勧告が出ているのは、釧路市で2680世帯、4910人、新冠町で1766世帯、新ひだか町で1715世帯、様似町で1700世帯、鹿部町で660世帯、厚岸町が500世帯、神恵内村で59世帯のほか、室蘭市、知内町、福島町、木古内町、八雲町などとなっています。
NHK
http://www3.nhk.or.jp/knews/20110311/k10014604171000.html
NHK
http://www3.nhk.or.jp/knews/20110311/k10014604171000.html