「春」 この手で 国公立大2次試験 道内は1万3千人が挑む
2011年度国公立大入試の2次試験(前期日程)が25日、道内10大学を含む全国156大学で始まった。道内は雪が降った地域もあったが、交通機関の乱れはなく、受験生1万3066人が筆記試験や面接に臨んだ。
志願者は全国が26万8229人で倍率は3・4倍。道内は3・1倍。
札幌市北区の北大では、午前8時の開場とともに受験生が次々と教室に入った。今回から導入された学部別ではなく「文系」「理系」別で行う総合入試を受験する札幌第一高出身の池守慶亮君(19)は「初めての制度なので不安がある。落ち着いて試験に臨みたい」と気を引き締めた。
道内国公立大12大学のうち、前期日程で2次試験を行うのは北大、道教大、小樽商大、室蘭工大、帯広畜産大、旭川医大、札幌医大、札幌市立大、名寄市立大、はこだて未来大の10大学。北見工大と釧路公立大は1月の大学入試センター試験の結果などで合否を決める。合格発表は3月4日の名寄市立大を皮切りに順次行われる。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/274558.html
志願者は全国が26万8229人で倍率は3・4倍。道内は3・1倍。
札幌市北区の北大では、午前8時の開場とともに受験生が次々と教室に入った。今回から導入された学部別ではなく「文系」「理系」別で行う総合入試を受験する札幌第一高出身の池守慶亮君(19)は「初めての制度なので不安がある。落ち着いて試験に臨みたい」と気を引き締めた。
道内国公立大12大学のうち、前期日程で2次試験を行うのは北大、道教大、小樽商大、室蘭工大、帯広畜産大、旭川医大、札幌医大、札幌市立大、名寄市立大、はこだて未来大の10大学。北見工大と釧路公立大は1月の大学入試センター試験の結果などで合否を決める。合格発表は3月4日の名寄市立大を皮切りに順次行われる。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/274558.html