妻ですニコニコ


目指せサイドFIREグーブログです。
倹約して投資して、資産形成する超庶民共働き夫婦しかも3人子持ちの生活を記録しています。
資産情報、給与やボーナス額、家計予算、家庭菜園、子育て、介護など色々と書いています。

昨日は久しぶりに台湾パインを買いましたイエローハート
が、熟し過ぎて、中が茶色くなっていました汗うさぎ
味が落ちるので、ちょっと残念知らんぷり
でも食べられたので、いただきましたグッ

義母からはいちごをいただきました。

大量!

いちご大好きなので嬉しかったです。


ジャンボサイズもいっぱい入っていました目がハート


子どもたちと食べ、一瞬でなくなりましたもぐもぐ

赤ちゃんも喜んで食べていました赤ちゃん

 


昨日は火曜日で、次男くんの一時預かりでしたニコニコ

半日、4時間の預りです。


昨日も庭や家庭菜園のお手入れをダッシュ


プロが見たらアレでしょうが、冬の間に土に色々と混ぜ込み、過去一番フカフカになりましたチョキ


菜園は植え付け時期が近いので、土の準備が終わってホッとしましたにっこり


次は支柱です。



そして、今日は朝から総合病院に行きました病院


体重は最近は戻って来たのですが、体重の減り方が極端で血液検査のホルモン数値が異常値で、あと立ちくらみとかしびれとか、親族の病歴とか、やっぱり検査した方がいいねということで、来週から検査をすることになりました。


普通なら2泊3日の検査みたいですが、家に乳幼児が3人いるということで、外来で小分けにして検査していただけるようですお願い


来週から、一時預かりの日に検査を入れていくことになりました。


手厚い対応です病院お願い


検査も仕事に復帰したら時間がとりづらいので、ナイスタイミングでした。

一時預かりの予約も取れているのでOK


検査は

・MRI

・下垂体ホルモン負荷試験

・3者負荷試験

・GHRP負荷試験

・アルギニン負荷試験

だそうです。


コツコツ週に1試験ずつやるので、1月かかります。


全然緊迫した雰囲気はなく、命に関わるとかではないみたいですが、ホルモン異常があるとだるかったり浮腫んだり、生活がしんどくなるみたいですキョロキョロ


今のところ元気ですチューリップ


それはそうと、上に書いた検査ですが、体を動かすとホルモン値が正しく測定できないそうで、MRI以外のそれぞれの検査について、ベッドで1.5〜3時間安静にする必要があるそうですふとん1ふとん3


そして、目を使うとこれまたホルモン値が正しく…、で読書ダメニコニコ


そして、眠るとホルモン値が…で、寝てはダメだそうです目


横になって安静、極力動かない、読書ダメ、目を使わない…想像しただけで眠くなっちゃいますふとん1ふとん3


夜しっかり寝ていかないとですねダッシュ