久しぶりにJR京都駅に降り立ってんけど、でっかいキャリーケース持っとる人がわんさかおって、べっくらこいたど。

しかも、朝の11時過ぎやちゅうのに、飯屋はどこも行列や。

ワシの昼グビタイム、どないしてくれよう。

と思てたら、えらい空いてる店があるがな。

どうやら干物の店らしいで。

干物も長らく食うてへんし、ここにしよかと店に入ろう思たら、先に店の前で魚と小鉢を選ぶシステムやってん。

ムムムと悩んで魚をチョイスし、ようやっとグビーや。

ガリ酎を頼んだら、これでもかと言わんばかりにガリをぶち込んでくれましたでえ。

 



魚を焼くのに時間がかかるんとちゃうやろかと思てたら、意外と早めに来ましてん。

ワシは、トロ秋刀魚とおでんや。

 




お連れはんは、金目に総菜の小鉢や。

 



 

ほんで、こんな注意書きが付いてきたで。



茶漬けもいけまっせ、ちゅうことやな。

銀色のポットがこれや。

 



お連れはんが早速茶漬けにしてたけど「普通に食うた方がうまい」ちゅうたさかい、ワシはやめといた。

トロ秋刀魚はトロというだけあって、めちゃんこ脂がのっててジューシー。

おでんはけっこう濃い味付けやったけど、ウマし。

酒のお代わりをしたかってんけど、気がつけばほぼ満席やったさかい、長居は禁物や。

はしご酒をしようにも、ほんまに溢れんばかりの人混みに、ワシ、めずらしく戦意喪失や。

皆の衆よ、JR京都駅周辺での昼飲みは、おすすめしまへんでえ。

ベストはやっぱし三条周辺や。

あ、今回の店名は、ガリ酎のグラスに出てましたやろ?

しかし、お漏らしした後ろ姿みたいなイラストの意味が、ようわからん。

右手に持っとるんは、ビールか?

右足に引っかかってんのは、ズボンか?

ほんで、もしかして泣いとるんか?

こらえらい難問ふっかけてきおったのう!

ワシ、降参するさかい、知っとる衆がおったらおせーてや!!