スルメが30枚もカビた? | 草木庵のつぶやき小屋

草木庵のつぶやき小屋

COPDの患者でマスクをして歩くのが苦しいですが、野の花と触れあう散歩が大好きです。

昨年の秋頃から酒のディスカウントストアでスルメが安かったので、時々買っておいたのが30枚も残っていました。

昨日は風が強くて散歩にも行けず、暇だったので久しぶりにスルメの醤油漬けを作ったのですが、気が付いたらスルメにカビの様なものが出ていたのです。



頭と足に白いものが見えますね。
以前も妻が黴びてしまったと言って捨てたことが有ります。


でも30枚も捨てるのは何だか勿体ないし、新しいタワシで擦れば取れるだろうか?・ ・ ・でも白いカビなら大丈夫ではないだろうか? と思って試しにググってみました。

すると
スルメはカビも生えませんし、腐敗もしません。

スルメには水分が20%ほどしか残っていませんから、ここまで乾燥した食品は腐敗もしませんし、カビも生えません。

スルメの表面に白い粉がふいてるように見えるものは、タウリンやベタイン、プロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸などのアミノ酸が結晶化したもので、栄養成分が浮き出ているのです。

昆布や干し柿などの表面にも白い粉が吹き出しているのと同じで、食品に多く含まれているエキス成分が結晶になったものです。

という事だそうです。
一層美味しくなると思えばいいのですね(^^)/



ちなみに私は同量の醤油と味醂に鷹の爪を入れますが、試しに4枚のスルメに一昨日の鷹の爪4本を2つにちぎって入れたら、その辛いこと! つまみを食べるのにタオルが必要でした(^^;)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○


寒くなったら水も冷たくて、米を研ぐのが辛いですよね。

もしもお湯で米を研いだらどうなるのだろうと、ここでベテラン主婦の皆さんにお尋ねしようと思ったのですが、その前にこれもググってみました。

すると
甘みが減る
お米の甘みと言うのは、アミラーゼという酵素が熱によって動き始め、デンプンを糖化するためにできる。

そのためお湯で洗うと、表面が糖化してしまい、洗っているときに甘みが流出してしまうし、二度炊くような状態になるので、舌触りも悪くなる。


ヌカ臭くなる
お米は水につかると、すぐに水を吸収し始めますが、お湯の方が水分をより吸収しやすくなります。お湯でお米を研ぐと、お湯に混ざった糠がお米に吸収されやすくなってしまい、ご飯から糠の臭いがする原因になってしまいます。

という事だそうです。

但し「30℃程度のぬるま湯なら問題ない」という説も有りますが、電気炊飯器などで炊く時には冷たい水を入れないと、短時間で炊き上がる形になるので、美味しいご飯にならないのは解りますね。

昨日の家事は良い勉強の機会になりました。
主夫の草木庵です(^^)/


今日もご訪問 ありがとうございました。
(私はメッセージの受信はできますが、送信は許されていませんので、宜しくご理解願います)