工房銭亀の制作日誌

工房銭亀の制作日誌

亀と暮らして30年…、そんな亀に監視されながら あれやこれや制作しております。

毎年恒例だった八幡平の旅ですが、コロナでしばらく行けなかったので

久しぶりに訪れてみました。

 

松尾鉱山の廃墟。

かつて栄えた町も、草木の中に朽ちていく……

 

 

ところで今 八幡平は あついのです!

ドラゴンアイなる鏡沼の雪解けがSNSから人気となり、この時期そのドラゴンアイを見ようと人が押し寄せているのです。

 

いや ドラゴンアイが流行っているのは知っていましたが、こんなに流行っているとは思いませんでした……

土産物屋には ドラゴンアイ麺にドラゴンアイプリン,ドラゴンアイキーホルダー……

 

深く考えずに宿を予約した後、ネットで調べると週末など渋滞しているとか……

 

えぇ~~~!!!

静かなところで ストレス解消してリフレッシュしたいのに~

 

 

ドラゴンアイにはあまり興味なかったのですが、やはり写真を撮ってみましたよ。

前日大雨だったので気になっていましたが、なかなかいい感じに写っていますね。

 

 

ついでなので八幡平頂上まで。

この時期まだまだ雪が残っていました。

 

 

 

 

 

ちょっと車を走らせれば大沼があり、こちらはもう雪はありませんでした。

雪はないですが、熊がいる可能性があります……。

 

 

 

 

 

ところで、午前中は頂上は霧が濃く、風も強く、さらに駐車場も混んでいて、

こりゃダメだ……ということで、ドラゴンアイは後回しにし、先にお気に入りの蒸ノ湯の野天風呂にはいってきました。

 

 

 

久しぶりだけど、変わりない開放感! 湯船の縁にいた金精様がいなくなっている……朽ちてしまったか

そしてお決まりのコースで後生掛温泉で黒たまごを購入。

後生掛温泉は売店がおしゃれなカフェになっていました。

 

 

おしゃれな黒ドックランチ……、

そして次の日黒い「うん」が、え?もしかして黒ドックの??

失礼しました、毎日ジジババの「うん」をみているものでつい……

トイレの前で爺様が手招きしているので 何かと思って行くと、「俺の尻から出た!」って便器を指さす……

えぇえぇ、排便チェックは重要ですからね、ご報告アリガトウゴザイマス。

 

 

ちなみに以前入ったこともありますが、後生掛温泉も蒸し風呂などがあっていい温泉ですね。

 

前日には八幡平温泉郷の八幡平ハイツのお風呂に入りまくり、午前中にも蒸ノ湯の三つのお風呂に入り、

おばさん温泉に入りすぎ、でドラゴンアイに向かう道中の足取りの重いこと(笑)

ちょっとの距離なのに、はあはあ、変質者状態。

 

 

24年目の愛車と 八幡平を満喫してきました♪

くるくるウィンドゥだから安全、誰も何も挟まれないよ!