鶴山(かくざん)公園 史跡

1604~1616年築城 津山初代藩主 森忠政

 

森家1.5ページ 美作一国18万石

 

南、吉井川と東、支流宮川を天然の堀として、鶴山(つるやま)をならして築城。鶴山を津山に改名。

天守、櫓、門など数多の建造物はしべて明治に取り壊し。

公園化、桜を植樹、名所となる。

備中櫓を復元。フツー天守閣再建とおーいますけど。内部は類例があまりない御殿建築仕上げ。

籠城の際も御殿暮らしがいいってか、士気上がりそうにないにー。

ちなみに、御殿は本丸と二の丸にあった。フツー1ヶ所でせう。

アクセス

ごんごバス東循環左(南)まわり線、東循環右(北)まわり線または小循環 観光センター前下車 1乗車200円2024年。

(画像は東循環左まわり)

路線図・時刻表中鉄北部バスHPご参照。津山駅からは最短6分。

津山駅前から歩きは、大通り鶴山通りを北上、大手町交差点(信号)で右折、左側10分。

開園8:40~、さくらまつり期間中7:30~

拙らは7:30に入園。入園料310円

さくらまつり期間中とはいえ、平日早朝、ほとんどじぇんぶ蕾では貸切状態ですた。

津山観光センターから天守閣跡最短往復、撮影で所要1時間。

ほぼ半分しか歩いてなく、備中櫓内部も見学してません(入館9:00~)。

また、観光センターも営業開始前でおみやげあさりちゃんもやりませんですた。

観光センター左の石段

登って右折、入園券売場、表口(冠木門跡)へ。左側三の丸石垣。

露店が並ぶが、営業時間外。

入園して左手に曲がる。

三の丸表中門跡前

石段は左に折れる。備中櫓(復元建物はこりだけなので、以下写ってる櫓はこり、注記しません。)

二の丸 備中櫓直下

右へ直線、左側は本丸石垣

突き当りで振り返る。

左にまわりこんでいく。包(鼓)櫓跡

本丸

北方 大戸櫓、粟積櫓などの石垣

天守跡

東方

北方

裏手も櫓がひしめいていた。

南方

城下町は現代で、南欧、インドのように往時とたいして変わらない にはなりません。

Pの評価は前日観た岡山城よりいい。

拙は別行動、見たのは大昔とあって覚えてないので何ともいえない。まあ今回、岡山城も再見する時間は楽々とれたのに行く気にはならなかった。

当城跡の絶対評価は、三重の石垣の縄張りだけでも見て損はない。んが、今画像で見なおすと石積みはインカの精緻に及ばないにー。

花見は空振りだったが、他人(の写り込み)は皆無で、城跡自体を見(撮影す)るにはいがった。