2023年8月5日(土)

4:45丹後山避難小屋発

シュラーフなどは残置。

4:50~5:00丹後山

荒沢岳 灰ノ又山

イワイチョウ コバイケイ ニッコウキスゲ イブキトラノオ

5:15鞍部

大水上山の平らな頂稜に上りつくと

5:25~5:35利根川水源碑

初登時にはなかった。道標以外の人工物は要らん。

平ヶ岳 至仏山

ハイマツ

 

奥利根湖から上流の本支流遡行は、おーしろそうだが、ハイカーから毛が抜けたレベルではムーリー。

5:45~6:00大水上山1831m

山と彫った石柱が埋まっている。三角点石標ではない。

名は大利根の水源ということだが、それ故人気が高くなるようではない。遠くから目立たない。

78年日記では前後藪がひどい とあるが、道明瞭。なお、今度歩いた限り藪っぽい箇所は皆無。

中ノ岳 越後駒ヶ岳 小兎岳 兎岳

兎岳は確かに兎の胴体を思わせる。南アルプスの兎岳では兎を意識したことはない。

ヒヨドリバナ ミヤマアキノキリンソウ

6:05鞍部

大水上山

6:30兎岳

3等三角点1925m

ここから折り返す計画だったが、時間が余りそうなので、小兎岳まで進むことにする。

 

山頂直下右、荒沢岳への分岐

荒沢岳 灰吹山 灰ノ又山 源蔵山 巻倉山

源蔵山、巻倉山の鞍部が丹後山と同じ直線距離。荒沢岳は遠い。

1977年7月荒沢岳から兎岳を目指したが、当時整備されておらず、霧雨視界なく、荒沢岳から藪こぎ4時間の地点で敗退。灰ノ又山三角点をカクニンしていない。

八海山 中ノ岳 越後駒ヶ岳

小兎岳

越後駒ヶ岳は直線で荒沢岳より遠い。荒沢岳よりスケールが大きい。

ハクサンボウフウ

ニガナ トリアシショウマ シラネニンジン ミヤマキンポウゲ モミジカラマツ コバイケイ

6:55鞍部

イワイチョウ

ハクサンコザクラ

カラマツソウ

コバイケイ

ニッコウキスゲ

ミヤマキンポウゲ

兎岳

7:10小兎岳

コブが先に見えるが、そこまでさらに進むことにする。

7:25鞍部

大水上山 丹後山 本谷山 下津川(シモツゴウ)山

小兎岳 兎岳

7:30コブ

この先最低鞍部。これ以上は時間が足りない、引き返す。

中ノ岳に再登できないザンネン感はあまりしなかった。頂上に立ってはそのサンの威容はみることができない。貼付け登山地図のエリアで中ノ岳より男前のサンはない。百名山を越後駒ヶ岳にしたのは深田久弥のマチガイ。

中ノ岳(越後三山)でしか見られない高山植物はない。

7:40鞍部

7:50小兎岳

8:10鞍部

 

8:30~8:40兎岳

越後沢山 本谷山 下津川山

丹後山

大水上山

ヒナコゴメグサ

クロヅル

ノリウツギ

ヒトツバヨモギ

9:00鞍部

兎岳

阿寺山 八海山 中ノ岳 コブ

コキンレイカ

9:25大水上山

中央 水源碑

初登時は水源雪渓を踏んだ。今はその気力がない。稜線登山道では見られない花があるかもしんない。末端で水が得られるだろう。

9:45利根川水源碑

中ノ岳 越後駒ヶ岳 小兎岳 兎岳

右端1831m。

丹後山より先で記憶してたのはこの水源雪渓だけ(背後の山並みまでは憶えていなかった)。

丹後山

イブキトラノオ

中ノ岳 越後駒ヶ岳 コブ 小兎岳 兎岳 大水上山

10:10~10:17丹後山

2等三角点1808m

10:20~10:35丹後山避難小屋

休憩無し、標準コースタイムで下山してギリギリタクシー予約時刻15:00に間に合う計算。兎岳、コブ往復2時間追加のツケ。

10:40九合目石柱

至仏山 越後沢山 本谷山 下津川山

下津川山 ネコブ山 巻機(マキハタ)山

10:55~11:05八合目石柱

阿寺山 八海山 中ノ岳

中ノ岳 コブ 小兎岳 兎岳 大水上山

大水上山 丹後山

越後沢山 本谷山 下津川山

11:10七合目石柱

11:25六合目石柱

11:40~11:50五合目石柱

12:15四合目石柱

12:45三合目石柱

13:25二合目石柱

13:45一合目石柱

14:00丹後山登山口

五合目以降馬力をかけ脚はヨロヨロ。残っていた水を飲む。生ぬるくて火照ったカダラにリフレッシュ効果に欠ける。

栃の木橋を渡り、左岸から落ちている沢で上半身裸になって水浴び。冷たい水を飲んで生き返る。

右岸に2条で落ちる滝(サイズ大でUP不可)。

空が雲で覆われ、暗くなり、アブが多数襲来。Tシャツの上から噛んでくる。

鉄柵を抜け、車道に出るとアブから解放、不思議。

14:45十字峡小屋

タクシーは確約ではないので、ザックを駐車場に置いて、南側トンネルの出口が見える所まで戻ってみたりした。

5分前に北側から着、しゃくなげ湖北岸を走った。野中、宮村間で激しい雨。6,850円。

15:28六日町

15:50越後湯沢

16:03同始発 たにがわ

17:03大宮

 

第1日は十字峡から中ノ岳避難小屋、1泊2日で回れたかもしんない。但し、小屋着、十字峡帰着は18:00~にはなったろう。

花の種類からみると拙的には78年7月上旬のほうがいがった。コアニチドリ、キヌガサソウを見ている。

7月上旬のほうが残雪が多く、景観も優れるだろう。

梅雨の最盛期で連続好天はなーなかないだろうが。