昨日は多気町で演奏、【山本音楽教室 第30回記念発表会】でのゲスト出演でした。
ステージではピアノの発表、楽屋裏の控室は音が客席まで筒抜けの状態。
音だしは屋外で…ってことでしたけど、昨日のあの暑さで屋外は貧血失神…なんて事になったら大変、ささっと音出しを済ませての本番でした。
チューニングもできなくて、各自がチューナーで合わせただけ。
本番中に周りの音を聞きながら調整してなんとかOK?
まずはステージの下でスタンバイ。
ドラえもんの曲で子供たちがステージに登場。
そしてマルマルモリモリを歌って踊り、子供たちのステージは終了。
子供たちは客席へ、そして私たちのステージを聞いてもらいます。
ピアノを習っている子供たちに、馬場先生の楽しいトークで楽器の紹介をはさみながら次々と曲目が進みました。
曲のジャンルや、ビートの説明、演奏している私も「ああ、そうなのね」と納得しながら…馬場先生の解説は子供にも分かりやすいです^^
先生のソロのピアノ伴奏は音楽教室の山本先生、素敵な演奏でした。
演奏の様子は馬場先生の奥様が動画で撮ってくださいました。
松阪音楽文化協会
のブログから見て頂けます。
クリックしてね。
先生のソロの曲・パーカッション隊が楽しく踊るコパカバーナ・そしてたくさんのメンバーがソロのスタンドプレイ(トロンボーンは息子3号)のあるロコモーションをYOU_TUBEに載せて頂いてます。