おはようございますくるりです。

あまりブログが書けてないにも関わらず見に来ていただけて光栄です。ありがとうございます。


今年の我が家は栽培面積が減ってしまい更に凄い密度で植えています。
コンクリートのお庭なので全部ブランター。
ちょっと慣れてきたのもあり今年は植え替え少なめで配置も結構考えて置いてます。また紹介できるといいな☺





今年初挑戦の種からまいたズッキーニ


満開になってきました☺

思ったより葉っぱが大きくて60センチに二株はキツキツ。でもまぁ多分肥料切れと水切れ気をつければ収穫できそうですね🫶

水やりしてると虹が出ました(笑)


あさイチに水撒きが最近難しくて昼になりがちなんですが瓜系は昼には花が萎んでしまうので久しぶりに元気な花がたくさん見えて嬉しい気持ちになりました

そして今回ご紹介したいのはこちら

お風呂の湯冷め帽子の銀マット。
大きいのを百均で買ってきて瓜系の根本にひいてるんですが今年は虫の被害が少ない気がします😳
ゼロではありませんがウリハムシ少ない


コンパニオンプランツとしてナスタチウムも一緒に植えてます。オレンジと大きい黄色のがナスタチウム。真ん中がきゅうりです。

きゅうり

ナスタチウム

ナスタチウム



 

 

種はこちら。


これ葉っぱも種も花も食べれるんです。


ピリッと辛くてサラダとかに〜って紹介されることが多いですが実際はあんま食べませんよね😂(笑)





コンパニオンプランツとしてはアブラムシやテントウムシダマシから守ってくれるんだとか☺


今年はウリハムシが…少ないのはこのおかげもあるのかなぁ。食べてみるとたしかに虫が嫌いそうな香りがあります。



花盛りになるとなんせきれいなのでおすすめです。(オレンジが今一番キレイな育ちきった状態かと思います)生で見るとすごく目を引く色してます。
暑さには弱くて枯れちゃうので今年は日陰を意識して植栽してます。
どれだけ持つかな〜

今年は珍しいピンクの色の子も花屋さんにでてました。

ネットの情報ちょっとピンクは弱そうですがオレンジや黄色に比べて葉の色も青みがかっててなすとかと色が合いそう☺(花屋さんの花として売ってるものは食べられない消毒してる場合があるのでご注意ください)





今年はメロンもまだウリハムシにかじられることなく元気です。

2月に種を撒いたのが今こんな感じ。

あんどん仕立ては初めてですが管理しやすいです。

☺プランターだと子蔓二本に剪定後10節目まで孫蔓を整枝していくみたいです。毎年しててもわすれるなぁ〜

それではまた☺