息子(太郎)と娘(花子)の、成長記録ですほんわかえー


息子の朝活の様子は、アメンバー記事にしています。
コメントで交流してくださってる方、お気軽に申請ください。
ありがたく承認させていただきます飛び出すハート

※ブログに出てくる名前は、全て仮名ですひらめき


おはようございます〜、Kururiですひらめき

息子の予定が入りまくってて辛い泣き笑い

楽しいけど辛い泣き笑い


本日は、ママ友と話していて驚いたことを書きたいと思います。




ひらめきそういえば、A子ちゃん(年中)、最近何が好きなの?


ラブ(ママ友)娘、最近イルカにはまってるよ〜!

この前一緒に水族館行ったじゃない?

あれから、イルカの動画とかよく見てる。

※当然イルカはフェイクですw


目がハートえっっっ良いねキラキラ

あの水族館に置いてた図鑑買った?

結構良くて、買うか迷ったんだよね〜。


ラブ図書館で借りてるよ!

他に希望者がいなくて、1ヶ月くらい借り続けてるキラキラ




。。。はい。

みなさん、この流れ見てどう思いました??


図書館を上手に利用していて素敵ハート

ですか?

えっっっ1ヶ月も同じ本を借りる?正気か?

ですか?


私はね〜。。。


図書館の本は自分の本じゃないから、

自分ごとにならない。

なぜ買ってあげないの!?

と思っちゃうタイプです。

※ママ友は我が家よりお金持ちなので、金銭の問題ではないです。



誤解がないようにいうと。

我が家も図書館好きです。

私が子供の頃は、週一で20冊、自転車で運んだものです。

今は、返しに行く時間がないので、時間がある時に図書館に行って読む、を繰り返してるだけですが。



ただ、図書館の本というのは、自分の本ではないので。

特に、好きな分野に関しては、借り続けても、効果半減かなと感じます。


だって汚さないようにしないといけないし。

だからお菓子食べながらとか読めないし。

その辺に適当に置いておけないし。

ベッドに寝転んで、ダラダラ読むとか。

折り目つけるとか。

お出かけに持って行くとか。


出来ないもんねガーン




子どもに好きな分野ができたら、いちもにもなくその関連本を買い漁る私からしたら、かなり衝撃を受ける回答だったのでした‥!


そのママ友さんは、お子さんに好きなものが出来ない(ハマるものがない)のを気にしていらっしゃいます。


泣き笑いイルカの本買い漁りなよ‥!!

と喉元まででかかったのは、秘密です笑


太郎は、好きになったらある程度トコトンな性格なんですけどね。

それは、私がすぐに関連書籍やら、テレビやら、舞台番組やらを与えるからかなと。


もしかしたらブームはすぐ去るかもしれない、けど、一生の付き合いになるかもしれない‥

私は、チャンスは逃したくなくて、買っちゃうタイプです。

本なんて、高くても五千円以内とかでしょ!?

自分のランチ抜いても、紙買いたいわ〜笑


まあ、そのご両親毎に方針は違いますしね、私が言うことではないのです。

ただ、衝撃を受けたので記録しました。




なんでこんな記事を書いたかというとね。

太郎が今ハマり始めたアニメがあって、、、

それが、はたらく細胞なんですけどね。

この記事を書いてる今現在、朝6:00に起きて、リビングで観てるんですけどね。


すでに関連書籍調べ済みで、購入するか迷ってるんですヨーちゅー

まあ買うでしょうね。。


私は細胞に1ミリも興味ないですが、買うでしょうね‥!!

という、本買ってばっかり貧乏人の戯言でしたハート