息子(太郎)と娘(花子)の、成長記録ですほんわかえー


息子の朝活の様子は、アメンバー記事にしています。
コメントで交流してくださってる方、お気軽に申請ください。
ありがたく承認させていただきます飛び出すハート

※ブログに出てくる名前は、全て仮名ですひらめき


こんにちはーひらめきKururiですハート




こちらの詳細です。


星小学2年生までの漢字の読み(できれば書き)
星小学2年生までの算数(検定10級合格レベル)
星一人読みの支援
星文章を書く経験を積む
星理科に興味を持つような支援
星地球の歴史の理解

ダラダラと、今の想いをまとめます。
長いです。読み飛ばしてくださいw




星 小学2年生までの漢字の読み(できれば書き)
七田式プリントD
公文国語
市販の教材 ※要リサーチ

漢字の読み書き‥‥1番は、学校で使われてるような、漢字ドリルを入手することかなと思うのですが。
難しいと思うので、市販の教材をリサーチかしら。
漢字検定を受けさせたいわけではないので、検定用でなくても良いかな〜。


星小学2年生までの算数(検定10級合格レベル)
七田式プリントD
教科書ガイド
ピタトレ
算数検定用教材
たぶお式

1番やることが多そうなのは、算数ですね。
算数は、2年生までの単元理解とともに、計算力をつけるサポートができたら良いなと考えています。

星 一人読みの支援
これねー。
甘え好きな息子のためか、読む力はありそうなのに、読み聞かせを好むんですよね。

恐らく、息子は「母(Kururi)と同レベルで読みたい」と考えているんですよね。
それができないため(当たり前)、やりたくないのかなと‥‥。

これに関しては、「追い読み」「交代読み」をすることで、まずは音読への抵抗感をなくしていこうかなと考えています。




星 文章を書く経験を積む

お手紙ブームでもなく

ひたすらLEGOな息子なので、当然文章を書くこともやっていなくて。。


ダヴィンチマップが家に控えているので、こちらをまずは活用しようかな。

ひらがなの書きの練習にもなるしね‥にっこり





星理科に興味を持つような支援

こちらを購入したので、パラパラとみていこうかなと。


星地球の歴史の理解
世界に関しての、今の息子の理解は

爆笑宇宙の中に、すいきんちかもくどってんかいめい音符
(水金地火木土天海冥)

くらいの感じ。
宇宙があり、その中に星があるのは理解。
そして、星の中に国があり、それぞれに人がいることも理解。
国によって、使う言葉が違うことまでは理解。

なので、次年度は、
では地球は、誕生してからどんな歴史を辿ったか
を伝えたいと思います。

そこから、
地球の中にはどんな国があるのか
各国ごとの歴史
どんな地形があるから、それぞれの歴史が作られた

みたいに広げていければ‥‥スター


買おうとしてるのはこれ。





社会は、世界を好きになるために1番大事な科目だと考えています。



小学生になったら、犯罪、戦争、宗教、政治‥‥というような、怖いこと、人によって意見が違うことも話していくべきだと思うのですが。

※別記事にして、意見募集したいと考えてます。


年長までは、嬉しい、楽しい、ハッピーハート

な世界の学びをしていきたいなと思いますキラキラ




こんな感じかなー?

なんか、抜け漏れありそうなら指摘していただきたいですスター
優しく教えていただけたら、とても嬉しいラブラブ


【追記】
大事なことを忘れてました。

性懲りも無く、新しくアプリをお試ししたいと思います。


クレタクラスというアプリを試してみたくて‥
使えそうか、試してみたいと思いますラブラブ