先週の水曜日。
多忙な年度末、月末月初を乗り越えて、疲れが溜まってたおれ。
大人しく家で引きこもる予定でした。
が、外に出るとなんとも言えない小春日和です。
用事ついでに銀行行って、そのまま、宮島へゴー!!!
フェリー乗り場もフェリーの中もインバウンドな外人さんでごった返しておりました。

もちろん、宮島に渡ってもその様子は変わらず。
今回も人混み避けて「博奕尾根」をえっちらおっちら。
あんなに観光客いるのに、こちらはだーれもいません😀
な~んも考えずに歩いてたら、取り付き間違えて(^_^;)
アスファルト道から茂みの中へ突入!
なんか登山道っぽいとこにでたけど、過去に歩いたことのない道。
焦らなくても、どこかに出るやろ。くらいの能天気さ(笑)
30分ほど歩いて、博奕尾根登山道へ合流。
いつもの見慣れた道、見慣れた風景。


大きな岩によじ登り。一休み。


ロープウェイ頂上駅で、割高自販機でジュース飲んで喉を潤して、いざ駒ケ林へ。
今回は弥山はスルーしました。
観光客で混雑してる弥山は、なんか興味無くてね。
ぐっと下って、山門から分岐して駒ケ林へ。
あっという間に山頂。

ここでも外人さんばかりが10人ほどくつろいでました。
おれもお昼寝。
陽射しか強くて顔焼けました(^_^;)
遅いお昼ご飯食べて・・・
あれれれ??? ザックに入れてた財布が見当たらないぞ?!
中身ひっくり返してみてもない!
う~~~ん・・・
どこで落としたんやろ?
財布出したのは獅子小岩駅でだけ。
すぐにロープウェイの会社に落とし物の届け出がないかを確認。
ついでに地元警察へも届け出して。
結論から言うと、出てきてません。
偏見ではないけど、もし日本人だけなら、きっと届け出してくれてたと思います。
外人さんで、観光客だと、もし見付けても、どこに届けたら良いかもわからないはず。
フランス語に、イタリア語に韓国語に中国語、ロシア語にタイやブラジルの言葉が飛び交ってるような場所だもんなぁ。
その日は、それでもまだ見つかるかもと言う希望で下山したんだけど、帰りのフェリーは現金じゃなくても乗れるのか?
フェリーの受付に聞いたら、現金のみですって。
最悪泳いで帰るか!まで考えました(^_^;)
宮島ってフェリーの会社がふたつ就航してて、もう一方のフェリーがペイペイでオッケーでした~😀
フェリー降りて駐車場へ。
んんん?
駐車場代どないしょ?
無人のゲートであれこれ看板見ても、決済は現金のみっぽい。
駐車場から出られんや〜ん。
車に乗って、セカンドバッグ開けたら、先日夜に集金したお金あるやん!!!😀
取り敢えずそこから借りて、無事に駐車場から出ることが出来て帰宅出来ました。
帰ってから、あちこちカード会社に紛失届けの電話。
翌日は、免許証の再発行。
手元に、身分を証明出来る物が何にも無いって不安です。
あれからちょうど1週間。やっぱり出てきません。
財布の中に、ATMで降ろした、渋沢さんが10枚・・・
ペイペイで使える金額もしれてるし、奥さんに事情を話していくらか貸してもらいました。
キャッシュレス社会と言われても、現金じゃないとどうにもならない事がたくさん。
免許証再発行の手数料も現金のみですしね。
明日の休みは銀行周りです。カードの再発行ね。
基本ポジティブなおれは、財布落としたけど、命落とさなかったからいっかぁ♪的な気持ちになってます。
財布拾った人は、余分にお土産買えたかなぁ。
基本、山に登る時は、現金は持ち歩きません。
日頃登る山には、売店や自販機無いからね。
ウ~ン、なんで財布入れてたんやろ。
奥さんへの宮島でのお土産買うつもりだったにしても、1000円札数枚で良かったのになぁ。
還暦前に、「後悔先に立たず」と言うありがたい言葉が頭の中を巡っております(^_^;)