kumikoさん















初めまして

リブログさせていただきます!
アメトピにも掲載されたようです
kumikoさん




受験生のママたちはぜひ。
日頃の食事が成績にも影響してしまう
ってこと
気付くママたちは少数派だと思います。
一流の教育をしても
食事が三流なら子どもは育たない















こちらはリブログしたことのある記事
ですが
ママたちには最重要

記事です



是非とも~お読みください。
うちの子達
塾に行きだしたのは
3人とも中3の夏前から

たったその半年でも
50万弱かかるからね

貧乏だったし?!
習い事はさせてましたが
塾代まではとても及びませんでした。
でも3人とも
中学校になっても
テスト前日しか勉強しないタイプ
(昔の私もそうだったー 笑)
息子に至っては
前日にワークの答えを丸写し



してるだけ、というザマ・・・。
他の教科も紙に書いて覚えるということをしない??( ̄▽ ̄;)ホワイ?
教科書眺めるだけー。
それでも
8クラス300人弱中
50~80番を取ってました。
2年生まではね♪

さすがに3年生になると
100番以内から落ちたよーーー\(^-^)/
せっかく高い塾でに行かせるのですから
どれだけ成績が上がるのか
が楽しみです

食事との相乗効果も図りまーす♪
でも本当は
今から学歴社会じゃなくなる。
みんな大人になってから
気付いたと思うけど
学校で習ったことは
社会ではほぼ役にはたたない。
生きるための知恵をどれだけ集めて
自分のものにするか
が重要になってきます。
それでも
なぜ塾に行かせようかと思ったかと
言うと
自分から行きたい!と言ったから。
やってみたいということは
やらせてあげたいし、
役には立たない内容の勉強ではありますが
半年がむしゃらに
勉強するというのを
経験させたいからです。
塾は
先生と友達に恵まれれば
勉強の部活みたいで楽しいんですよ

私自身も娘たちも
塾は結果楽しい思い出になっています。